今日も暑い1日でした。
これからの暑さを考えるとキッチンに
エアコンが欲しい。
夫に相談すると「いいんじゃない」と二つ返事。
でも問題が。
エアコンのコンセントがありません。
そんな事も知らずにエアコンが欲しいと言っていた私。
夫が「つければいいんだよ。」
夫は電気工事士の資格を持っています。
ただ、こだわりがありまして
家の壁伝いに線が見える事をしません。
(夫は普通の会社員で電気屋さんではありません。)
配線図を片手に確認する夫。
もちろん私も手伝うのですが・・・
夫は毎回床下にもぐり何かします。(私にはわかりません)
洗面所の床下から配線をお風呂場の上まで届かせます。
そしてお風呂場から分電盤に。
それがこの飛び出ている配線になります。
冷蔵庫も動かしてコンセント場所の確認。
この壁にエアコン設置予定です。
夫のカッターの使い方にはいつも惚れ惚れしています
次はキッチンの床下に入ります。
床下からこの飛び出ている配線↓がコンセントになります。
この配線が大変でした
他のコンセントを外して私が下からくる配線を
つかむ役目をしますがそれがなかなかすんなり通ってくれない。
何度もチャレンジしてやっと配線キャッチ。
大汗です
床下にいる夫はもっと暑くて大変だったと思います。
分電盤につけるもの。
取り付け開始。
一番上の右に無事付きました
蓋を閉じて右上に名前を付けます。
引っ越して来たばかりの時はテプラで全て付けたのですが
今回は夫の手書きで「台所AC」となりました。
冷蔵庫の場所に設置したコンセントの安全。
テスターで計測。
私には何を確認しているのかわかりませんが
これが重要らしいです。
今日の午後、エアコンを夫と見て決めてきました。
13日に取り付けに来てくれます。
わ~い
で、もう一つ。
生徒さんも知っている方がいると思いますが
キッチンの照明。
LEDがいいだろうと夫がつけてくれたのですが
これがまぶしくて私は却下。
電気屋さんでこれを見つけて
これならまぶしくないだろうと。
いままでの照明を外し・・・またこちらも配線ばかりですが
試しに2本つけると明るい
取り付けました
ほら~こんなに明るい
でもまぶしくない
天井についている照明がいらないです
週末2日間ありがとう
これでまたさらに快適なお家になりました
クリックありがとうございます