6月16日(金)機械捏ねのレッスンを致します。
お1人様募集させていただきます。
詳細はこちら
乾燥したお天気が続いていますが
出始めてきました。蚊![]()
刺されてます![]()
庭仕事中、虫よけ使ってますけど
敵は手ごわい![]()
葉物にも虫がいるのでこちらも手ごわい![]()
今年も定番野菜庭ですくすく成長しています![]()
というのはやっぱり自然相手に上手くいかない
場合もありますから。
季節の野菜はタイミングが合えば
レッスンのサイドメニューの素材にもなっています。
ミニトマト。
可愛いな~![]()
きゅうり。
早く食べた~い![]()
シソ。
明日シソ餃子の予定。
だってね![]()
こぼれ種で他の場所からもこんなにシソが
増えてしまってたくさん食べないと![]()
ミントも増えてます![]()
スィスチャード。
こちらもすぐ大きくなるのですが
我が家ではあまり口に合わず苦労しています。
定番のバジルも最初買った苗が元気がなかったので
もう一つ買ったら最初の苗が元気に復活。
元気が何よりです![]()
人参
とスイカ
とカボチャ
も育てています![]()
赤いミニバラ。
ただいま満開で~す![]()
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
ここからは旅行の話になります。
興味のない方はスルーしてくださいね。
2日目は和歌山県南紀白浜に。
しかし・・・2人して元気がありません。
何故だかはわかりません。
25日・2日目は何か所かちょっと寄っただけ。
南紀白浜 とれとれ市場で見ていても
眠いし早くホテルに行きたい気持ちばかり。
お土産を買う予定だったのですが
それもなく・・・。
諦めて明日の為に体力を高めようと
ゆっくりと温泉につかり美味しい食事と
睡眠で回復を目指しました。
お陰様で元気復活![]()
26日。3日目。
さあさあ急がねば。
三重県まで行きますよー![]()
ここまで来たらやっぱり熊野古道。
でもね、たくさんあるらしくほんの一部。
熊野古道本宮へ。
駐車場からここまでもちょっと歩くし
旅行はやっぱり足腰の丈夫なうちね。
階段はかなり奥にありました。
熊野古道本宮は写真撮影は禁止。
なので画像はここまで。
この日は急がないと宿まで着かないスケジュール。
でもこの日は元気いっぱい![]()
感動の場所。
赤福本店![]()
小布施堂本店と赤福本店には行ってみたいと
思っていたので念願が叶いました![]()
小布施堂本店の栗アイス・また食べたい![]()
撮影&ブログ掲載の許可をいただいています。
こうやって作っているのね![]()
本店で食べたかったのですが時間が押していて
ここで食べたら夕食が入らず。
諦めて見ただけになりました。
お土産はもちろん買いましたょ![]()
この伊勢神宮まで続く道はとても長くて
見るのに時間がかかりましたが
また行きたいと思いました。
夫もとても楽しそうでした。
さ~ここは・・・
伊勢神宮でございます。
撮影はここまで。
神聖な場所でございました。
ここにたどり着くまでの長かったこと![]()
ちょっと思ったのは熊野古道本宮と違って
車椅子の方が参拝できない?
階段の下でご年配のご夫婦が車椅子で
待っていたので気になりました。
事前に伝えたら可能なのかな?
25日はここまで。
宿は全て温泉付きを選んだので
この日も温泉でゆっくりと。
次回は最終日です。















