玄麦(げんむぎと読むのかと思っていたらげんぼくと読むそうです)
を購入して製粉しました。





☆~BREAD DIALY LIFE~☆-玄麦





☆~BREAD DIALY LIFE~☆-玄麦



なんと~主人が年末製粉機を購入したのです。

自家製粉です目


☆~BREAD DIALY LIFE~☆-製粉機

何度も何度も挽いて粉と全粒粉に分けてくれました。

画像に書いてある通りですが
粗引きが見え難かったですねあせる


今回は手捏ねで。
国産小麦なので通常の捏ねより優しくコネコネ。
水分量も心配しましたが予想通り60%で捏ねられました。

粉90%
細引10%
粗引き4g(下処理をして使用)だけだったので入れてしまいました^^;


覚書。

イースト1.8%
塩1.8%
砂糖2%
ショートニング3%


☆~BREAD DIALY LIFE~☆-国産小麦でパン作り



捏ね上げ温度も弱い生地なので低めに。

焼きあがりました。(雑穀入りなので200℃で焼成)

とじは上(最近のマイブーム)に向けてホイロ。
お化粧して(かけすぎましたあせる)焼成。


☆~BREAD DIALY LIFE~☆-国産小麦でパン作り


焼き上がりは?


☆~BREAD DIALY LIFE~☆-国産小麦でパン作り

ウムウム・・・よろしいのではないかしら?

途中乾燥してしまい釜伸びがどうかな~って心配していたんですけれど。
初めてにしてはOKかなo(^-^)o


国産小麦は数回しか扱った事がないので
知識が浅いですσ(^_^;)

パンを割ったとたん香が立ち上がりました。
今までにない香にびっくり。
挽いたばかりの粉ってこんなに違うんだって感動!!

細引きがかなり残ってしまってさてどうしましょう・・・

クッキーを焼いてみようと。

自家製粉の全粒粉ですのでバターや卵を入れずに・・・と思って
調べてみたらこちらのレシピを発見 して。


焼く前。
☆~BREAD DIALY LIFE~☆-全粒粉のクッキー





出来上がり音譜
☆~BREAD DIALY LIFE~☆-全粒粉のクッキー

色に鮮やかさはないけれど粉の味にまたまた感動。
美味しくって次から次に手が伸びて・・・
夕食前だというのにかなり食べすぎてしまいましたガーン


☆~BREAD DIALY LIFE~☆-全粒粉のクッキー


それでもまだ沢山残っている細引。
全粒粉100%のパンを焼いてみようと思っています。

グルテンがないと難しいかな?

初の国産小麦なので生グルテンも取ってみました。
55%の水分で捏ねてみたら水分が足りなくってガーン




☆~BREAD DIALY LIFE~☆-生グルテン





☆~BREAD DIALY LIFE~☆-グルテン

思ったより大きくなりました目

水分量がちゃんと出来なかったので捏ねも良くないのでもう一回とってみようっと。


全粒粉のクッキーも今度はバター&卵入りで作ろうと思います。

実験=試作



面白いニコニコ