







かくだです。
私が起業したのは2003年です。
起業した理由は、
別に勤務していた会社が嫌いだったとか、まつエクが儲かりそうだから、、とかいう理由ではありません。
その時に、起業という選択肢しか私にはなかったからです。
ちなみに、私は一人息子と二人暮らしのシングルマザーでした(今も)。
2003年の4月に突然リストラされ、ハローワークに通えど、子持ち母親に与えられる驚愕の給料の安さに顔面蒼白になる毎日。
空き缶を拾って集めたらいくらいになるだろうかと調べたこともあります。
が、そんな中でも、まさか自分が起業するなんて米粒一粒も思っていませんでした。
あるきっかけで美容業を趣味がてら始めて、色々とご縁があり、もうこれしか生きて行ける方法はない!!!!
ということで2003年7月に税務署に起業申請をしたので、正直、なんにもなさすぎのゼロというかマイナスからの超スーパーハイスピード起業でした。
まさか周囲の友人や家族は、12年も続くとは誰も(私も)予想できていなかったはずです。
まあ、こんな感じでしたので、生徒様や友人から独立開業の成功の秘訣を聞かれます。
(私は何も無い所から始めたので、最初からたくさん資金を持って人にはアドバイスできないです笑)
正直、起業してから成功するかしないかはやってみたいと私は分かりません(オーナーの器量によるから)。
けれど、起業できない人は分かります。
「選択できない」悪循環に入ってる人は起業できないです。
他の仕事しながらいつかは独立(期限を決めたらいいです。2年後の1月30日に退社する!とか)、どれをメインのメニューにして起業したらいいのか決められない(あれもいいしこれもいいし、どっちが儲かる?とか)などという決められない立場を貫いている人はほとんど起業できないです。
その人に起業が向いているのか向いていないのかは別にして、
ただ、単純に
ひと言で「起業できるコツは?」と聞かれたら。
「まずは選択して、それを徹底的に貫くこと」
これだけです。
小規模で経営していくには、濃く熱いことに特化していくしか生きる術はありません。
あれもこれも欲しい人は、どれも薄くなって失敗するので起業はおすすめしません。
ただ、貫いた先に、本当にだめだと思ったときはスッを身を引く潔さも経営者には必要ですけど。
経営に向いている人、社員が向いている人という役の相性もあると思います(それはまた別の機会に)。
起業したけど、結局、私、社員の方が向いてたわ!と気がついて元に戻る人もいますし。
どちらがステイタスとかそんなことは全くありませんので、自分の居心地の良い状態で仕事をするのが一番いいと思います。そこでそれを選択することも潔さの一つですよね。
ということで、ちょっと思う事があったので書いてみました。
7月20日締め切り!無料アイモデル様仮予約フォームはこちら
アイデザイナーのたまご達が働くインターンサロン
まつげエクステ専門ルーシーオーニック
ウェブサイト http://www.lucyorganic.com
↓LINEの簡単お友達登録

もしくは、公式ページより「バジル」で検索してくださいね!
まつげエクステンションの学校"リタアカデミー福岡校"の詳細はこちら。
無料体験レッスンは、随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
スクールのお問い合わせ 092-711-8862
直営サロン:まつげエクステ専門店バジル http://basilweb.com
スタッフブログ:福岡☆こだわりのまつげエクステ専門店『basil』スタッフブログ
ご予約専用電話 092-711-8861
スクール、その他のお問い合わせは 092-711-8862
まつげエクステ専門店 Basil

