


かくだです。
先日、新しい商品マカダミアナッツオイルが凄いのなんのって話をブログに
書きましたが、ちょっと続きです。
マカダミアナッツオイルが凄いのなんのの話はこちら。
ご存知の方も多いとは思いますが、皮膚というのは外敵から中身を守るために「バリア機能」が備わっています。細かいザルのみたいフィルターになっていて、ザルの目より大きい物質は皮膚を通り抜けることができません。コラーゲンやヒアルロン酸はかなり大きい物質なので、残念ながら皮膚には浸透しません。皮膚に乗っかるだけー。
ところが精油(アロマオイル)は、コラーゲン達に比べてかなり小さな物質なので、皮膚のバリア機能をなんなくパスしていきます。ですので、精油のお肌へのアプローチというのは、確実性が高いわけです。
マカダミアナッツオイルというのは、精油ではなくベジタブルオイルです。元々は、精油を薄めて使うためのキャリアオイル(運び屋)として有名なのですが、そのものは皮膚には浸透しないものを思われてきました。
ところが、2012年大阪大学医学部の研究により、マカダミアナッツオイルの中に豊富に含まれるパルミトレイン酸は皮膚にぬると血液にすばやく取り込まれることが発見されたのです。
その結果、お肌の老化防止だけでなく、メタボ改善、動脈硬化、糖尿病改善もできることが分かったそうです。
塗るより食べた方がいいってよく言われますが、分子が小さく皮膚に浸透できるものは、食べるよりも塗るほうが吸収早いんですよー。食べても、いったん肝臓を通るので吸収にはタイムラグがあります。しかも、オイルは濃厚凝縮されているので栄養満点、これを食べて補おうと思ったら、大量に食べないといけないので現実無理な話です。
マカダミアナッツオイルはオイル、スーパーアンチエイジング美容液だといっても過言ではありません。
しかも、顔からつま先まで使えて1296円!(ノ´▽`)ノ
basilでは、移し替え容器も販売していますので、ぜひ、お悩みの症状別に応じた精油を混ぜて使うのをおすすめでしています。(ただし、外出前の柑橘系はシミになる場合があります、ベルガモット、オレンジ、グレープフルーツ、レモンなど)




こうやってみると、ゼラニウム万能ですね

精油を1種類だけ入れてもいいし、2種類以上混ぜてもOKです。
※但し、精油は強い成分なので、配合率は必ず守ってください。オイル30mlに、精油を3-6滴。欲張ってたくさん精油をいれると、逆効果なので注意が必要です。
また、マカダミアナッツオイルはニキビとの相性が悪いのでニキビ肌の方にはご注意ください。
テスターも置いていますので、どうぞハンドなどにヌリヌリしてみてくださいね!
まつげエクステンションの学校"リタアカデミー福岡校"の詳細はこちら。
無料体験レッスンは、随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
スクールのお問い合わせ 092-711-8862
直営サロン:まつげエクステ専門店バジル http://basilweb.com
スタッフブログ:福岡☆こだわりのまつげエクステ専門店『basil』スタッフブログ
ご予約専用電話 092-711-8861
スクール、その他のお問い合わせは 092-711-8862
まつげエクステ専門店 Basil

