妹たちと、父の郷里、長野へ
施設に入っている叔母に会いに
行ってきました。
墓参りして、家に行くと
近所の人…叔父が仲人した人かな?
家の裏手の畑やら何やらの
草刈りをしてくださってました。
今年は暑くて、雑草の伸びが
いつの倍近い、とのことでした。
南信州と言っても、冬場は
骨まで凍みる寒さになる所です。
なのに…
なんと
バナナの木を見つけてしまいました!
車で移動中、窓越しだったため
写真は撮れませんでしたが
2ヶ所、別々の畑の隅に2本ずつ。
背はそれほど高くはなく
実など付いている感じはありませんが
間違いありません。
バナナです
冬は寒くても夏は暑いから
越冬さえできれば、バナナも
育たないことはないのかな?
それにしてもびっくりしました。
従兄弟が(こちらも会うのは7年振り)
移住して来るなら土地は譲るよ
なんて言っていたけれど…
バナナが育つなら、ちょっと心が
揺れちゃいます。
立ち寄った道の駅で
「なつめ」を見つけて買ってみました。
1袋に20個ほど入って ¥210-
生のなんて初めてだわ…
あ、そのまま食べられるのね?
しゃきしゃきして、
甘酸っぱくて、リンゴのようです。
中に細長い種も入ってます。
この時点で、私、
完全に勘違いしてました。
この「なつめ」は、
デーツの「なつめやし」の実とは
別物なのだそうです。
色も大きさも種の形も似ているから
てっきりデーツかと思ってました。
こちら↓のサイトに
とっても詳しく書かれています。
バナナがあるんなら
デーツもあるんじゃない?と思ったのは
単なる夢に終わりました。
なつめは甘露煮がお薦めだそうです。
さらに、同じお店で
ローゼルも売られてました
こちらはジャムにするのがお薦めと
書いてありましたが
ソボロティーにしたい私は
直径3cmくらいの花?蕾?実?
初めて見る形態で
どうしたらよいかわからなくて
買えませんでした。
これから涼しくなるでしょうし
ダンナも色々持ち帰って…
ダンナ、帰ってきました!
お土産等々整理中です。
落ち着いたら、改めて
ここに書きまーす!
結局、断捨離がまだ終わらず
落ち着かないのは私の方かも