ココナッツと竹のストロー | 日本でガーナ・ライフ

日本でガーナ・ライフ

ガーナ人の夫との生活の中でアフリカっぽいものを見つけたり作ったりしながら、和ガーナ折衷の日々を過ごしています。

職場近くのイオンで、

ココナッツを売っていることがあり

ダンナに頼まれて買ってきました。

 

ココナッツ

 

ヤングココナッツです。

 

いつも通りジュースを飲んだ後

中のぷるぷる果肉を食べ…

周りの繊維を包丁で切って

鍋で煮たお茶を作ってました。

茹でココナッツの皮

ココナッツの皮のお茶

 

 

「皮は薬だよ」

って、そうでした!

2年前も飲んでましたね。

 

 

 

「疲れがとれる」とダンナは言いますが

根拠はよくわかりません。

水溶性の食物繊維は摂れそうな気はします。

苦いので、私は飲みませ~ん!

 

 

 

 

今回ダンナが気にしていたのは

ココナッツに付いてたストロー。

 

バンブーストロー

 

バンブーストローと書いてあります。

手作りなのか、

1本、1本 太さが違います。

手触りがとても滑らかで

口当たりもやさしいです。

節の部分とかどうしてるんだろう?

洗って使えるところがエコ。

 

 

あまりイメージないかもしれませんが

ガーナにも竹はたくさんあって

生活にも取り入れられています。

筍は食べないみたい。

 

「ガーナでもこういうの(ストロー)

作ったら良いのに」

とガーナの雇用と可能性を広げようと

とりあえず言ってみてるだけのダンナ。

 

「竹炭作ったら良いのに」

と、輪をかけて無責任な私。

 

 

円安凄いけど($1=¥140・7月14日現在)

運送費も上がってるはずだけど

今のところ前と変わらない1個298円で

買えることの幸せ。

 

 

今日も良い一日になりますように♡