



spyderco endura 4 SP10PGRE British racing green SpyderEdge ZDP-189です
length overall : 8 3/4" (222 mm
blade length : 3 3/4" (96 mm)
blade steel : ZDP-189
length closed : 5" (124 mm)
cutting edge : 3 7/16" (88 mm)
weight : 3.6 oz. (103 g)
hole diameter : 1/2" (13 mm)
blade thickness : 1/8" (3 mm)
handle material : FRN
blade length : 3 3/4" (96 mm)
blade steel : ZDP-189
length closed : 5" (124 mm)
cutting edge : 3 7/16" (88 mm)
weight : 3.6 oz. (103 g)
hole diameter : 1/2" (13 mm)
blade thickness : 1/8" (3 mm)
handle material : FRN
spyderco と言えば delica & endura シリーズってなくらいのベストセラーモデルです
第4世代でザイテルハンドルを使用した軽量で細身
サムホールでワンハンドオープン可能な spyderco のスタンダートモデル
endura は全長222mmと意外と大柄なモデルになります。
第4世代でザイテルハンドルを使用した軽量で細身
サムホールでワンハンドオープン可能な spyderco のスタンダートモデル
endura は全長222mmと意外と大柄なモデルになります。
この endura 4 はブレードが zdp-189 のモデルです
zdp-189 と言えば高硬度で有名ですが、確かに堅いです
自分は砥ぎにトライアングルシャープメーカーとランスキーを使ってます
おもにシャープメーカーを使用しますが若干滑るような感触があり
砥ぎ方を工夫しないとうまく研げないです
ただしちゃんと砥ぎあげると、スゲー切れます。
zdp-189 と言えば高硬度で有名ですが、確かに堅いです
自分は砥ぎにトライアングルシャープメーカーとランスキーを使ってます
おもにシャープメーカーを使用しますが若干滑るような感触があり
砥ぎ方を工夫しないとうまく研げないです
ただしちゃんと砥ぎあげると、スゲー切れます。
自分は波刃は嫌いだったのですが
spyderco を買い始めたらやっぱ SpyderEdge でしょってことで買ってみました
ちょっと目から鱗でしたね、対象物に対する食いつきが非常に良い
良く言いますが直刃だと滑るようなロープなどの切断に威力を発揮します
普通に紙とかも切れますしね
ただハーフセレは?です、なんか中途半端な気がするので個人的には嫌いです。
spyderco を買い始めたらやっぱ SpyderEdge でしょってことで買ってみました
ちょっと目から鱗でしたね、対象物に対する食いつきが非常に良い
良く言いますが直刃だと滑るようなロープなどの切断に威力を発揮します
普通に紙とかも切れますしね
ただハーフセレは?です、なんか中途半端な気がするので個人的には嫌いです。
zdp-189 については硬度が高い分、粘りが無いので脆いです
普通に使えば問題ないですが、バールみたいにこじると簡単に折れます
そんな使用はまずしないですけど (-"-)
普通に使えば問題ないですが、バールみたいにこじると簡単に折れます
そんな使用はまずしないですけど (-"-)