こんにちは、こんばんは。
お寄りくださってありがとうございます。
天気予報では今日から1週間くらい雨が多いそうです。
特に明日は大雨になる地域が広範囲に渡るそうです。
ですので、今日は雨に備えて準備をしています。
晴れると気持ちも晴れやかになり、雨が降ると暗い気持ちになってしまうこともありますよね。
#雨が好き、という人もいますけれど、雨の日は窓を開け放して掃除する気になりませんし、洗濯物も外に干せませんし、買い物も重たい荷物を持って傘をさすのも大変です。
雨がひどくならないうちにしたいことは、
#お墓参りと犬の散歩、
食事の買い出し、
家に籠る間に読むための本の購入、
#庭の手入れ、
家に籠る間にできる料理や#手芸の準備、
などです。
ちょっと長く出かけたので、帰ってきてからのんびりしました。
梅雨の走りと言われる今回の大雨予報ですが、
暖かくなったので、カビが生えないように拭き掃除もしておけばよかったです。
雨の前に#腰痛や#頭痛が出るかたも大勢いますし、やはり気圧の関係でしょうか、わたしは耳がエレベーターで高速で上がるときの圧を感じます。
ついついお茶を飲みすぎますし、上顎と下顎をよく動かしていると少し楽になります。
#晴耕雨読って今も通じる言葉ですね。
雲耕月釣という四字熟語がありますが、よく勘違いされます。
雲を耕し、月(三日月なんでしょうね)を釣るという意味に取られるかたもいますが、本来の意味は雲の下で耕し、月の下で釣りをするという意味です。
けれど読んだひとが想像することは自由なので正解は個人の中にあると言ってもいいですよね。
岩鼻やここにもひとり月の客
松尾芭蕉の弟子の向井去来が詠んだ#俳句ですが、
酒堂というひとが去来に
月の客を月の猿にしたほうがいいと言ったことを去来が芭蕉に伝えると、
#芭蕉が「何を言っているんだ、」と怒った話は有名ですが、
わたしは月の猿も世界が広がる感じがします。
情景が浮かぶいいエピソードですね。
これから1週間、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
#ガーデニングはしばらくお休みです。