お寄りくださってありがとうございます
いいね!をくださったみなさま、
フォロワーのみなさま、
いつもありがとうございます。
私は中学のときに担任から職員室の前で正座させられたことがあります。
今の教育現場ではそういうことはあるのでしょうか?
保護者からクレームがきそうですよね。
子どもが学校に行っているときもそんな話は聞いたことがありません。
なぜそんなことになったのかというと、
学校でお菓子を食べたからです。
それも直接先生に見つかったのではなく、
バカな生活委員H(風紀委員みたいな)が
「このクラスで学校でお菓子を食べたやつがいる、自首しろ」
と息巻いて、帰りの会かなにかで叫び、
私はしらばっくれていようと思ったのですが、
共犯者が手を挙げてしまったので、仕方なく自首しました。
私達は土曜日の部活の前のお弁当のあとでチョコレートを食べたのですが、
他のグループは体育の前に羊羹を食べました。
それに対して担任はお菓子を食べた全員に職員室前の正座を課したのでした。
担任になぜお菓子を学校に持ってきたのかと聞かれ、私は
「きのうの帰りにお店やさんに寄って夜食べようと買ったのですが、
夜忘れてしまって、そのまま鞄の中に入っていました。」
と、答えました。もちろん嘘です。
もうひとりの羊羹を持ってきた男子はばかだから、
「あのー、朝、目について」
と、言って速攻殴られていました。
職員室の前に行くと、おバカな生活委員のHが来て座っていました。
「なんでお前が座っているんだ?」
と、担任が聞くと、Hは
「この前、朝ごはんを食べられなくて、学校でアンパンを食べました。」
と言いました。バカだねー。
それで職員室の前で正座しているといろいろな先生が通り、
「なんでお前らここで正座しているんだ?」
と聞いてきました。さらし者ですよね。
それでいちいち通りがかる先生に説明し、おバカな羊羹を持ってきたやつの話なんかすると、
聞いた先生は笑いをこらえ、私に
「お前、ずっとここで座ってろ。」
と言いました。
お弁当におはぎを持っていったら、やっぱり罪になるのでしょうか?
バナナはおやつに入りますか?
オンディーヌのmy Pick