今日もお寄りくださってありがとうございます![]()
![]()
![]()
いいね!をくださったみなさま、
フォロワーのみなさま、
いつもありがとうございます<(_ _)>
有名人にいいね!をいただいたようで読者が急に増えました。
ありがとうございます<(_ _)>
![]()
![]()
![]()
昨日は東京ではお盆入りでしたね。
品川区でお盆の迎え火をしていたら、家のなかでドカンと音がして、
見に行ったら、火災に巻き込まれてお亡くなりになったお年寄りの方が
いらしてつらいです。お盆の供養を大事になさっていたのですね。
謹んでお悔やみ申し上げます。
13日の夕方早い時間に玄関に迎え火を焚いて、縄に火をつけ縄の先を回しながら
「お精霊さん、この火を頼りに来てください。」
と、お精霊さんに呼びかけながら、お仏壇に来てもらうんですね。
そして、15日の遅い時間(午後11時前)に送り火をします。
できるだけ長い時間、お家に滞在してもらうんですね。
今はマンションなどにお住まいの方が多いので、できない方も多いのですが、
そういう場合は盆提灯でいいそうです。
きれいですね、盆提灯は。
お盆の間はご馳走します。
お仏壇にあげるお膳のためです。
天婦羅を揚げたり、素麵を茹でたり、煮物をしたり、
お寺さんも来たり、親戚が来ます。
「お寺さんはいいけど、お義姉さま達が来るのには気を遣います。」
というお嫁さんが多いですね。
お義姉さま達はお仏壇のお膳もちゃんと見て行きますから。
あのお膳はお坊さんにお経の間に必ず並べ方を直される気がします。
正しい並べ方を知りたいです。
さいころの五の目のような置き方で、
たぶん手前の左側にはご飯、右側には汁物、真ん中には漬物、
左側の向こう側には主菜、右側には副菜でいいと思います。
違ったら、どなたか教えていただけますか?
![]()
![]()
![]()
お盆の用意できゅうりの馬となすの牛を作るのですが、
小さいころ祖母に
「馬にするきゅうりと牛にするなすを持っておいで」
と言われ、よくわからなくて適当に持っていったら、
「だめ、反りが足りない、馬と牛の姿を考えたら、反っているのじゃなきゃだめでしょ」
と言われました。
翌年から
「今年の馬と牛はよくできた。」とか、
「今年の馬はいいけど、牛がだめだ。」
とか、私の責任のように言われました。
うるさいから、3年くらいで忙しいからできないと言いましたけどね。
八百屋さんでも普段はまっすぐなきゅうりやなすが好まれるのですが、
お盆の前は曲がったきゅうりやなすを欲しがる人が多いようです。
![]()
![]()
![]()
表題に入りますね。
彼の気持がわからなくて迷っていらっしゃるかたがとても多いですね。
彼の気持であなたの人生が決まるわけではないと思います。
あなたが彼にどんなアピールをして、
彼にどんなことをしてあげられるか、何をしてあげたか、
全部やり尽くしたら、人事を尽くして天命を待つ、でいいと思います。
それでも未来が知りたいのでしたら、相談してください。
どうやって彼を惹きつけるか、ですね。
戦法(彼の弱いところ、どんな人が好きなのか、運気など)を相談してください。
Shall we shape your future.![]()
![]()
![]()
見送り三振と空振り三振、どちらが悔しいでしょう?
両方悔しいですね。
でも見送り三振したら、振っておけばよかったと思うでしょう?
振り逃げだってできたかもしれないですね。
カウントが3ボール、2ストライクだったら振ったほうがいいと思います。
でもあなたはまだバッターボックスに入ったばかりではありませんか?
相手のピッチャーの調子もよく見ないとね。
![]()
![]()
![]()
お読みくださってありがとうございます<(_ _)>
今日はきっといいことがある![]()
![]()
![]()
明日もきっといいことがある![]()
![]()
![]()