今日もお寄りくださってありがとうございます
いいね!をいただいたみなさま、
フォロワーのみなさま、
いつもありがとうございます<(_ _)>
熱海のみなさん、お見舞い申し上げます。
どんなですか?
大学は男女共学でしたが、男子は男子で固まり、
女子は女子で固まって行動していて、仲はあまりよくありませんでした。
もっと友達をつくっておけばよかったと思います。
英語のクラスでも男子から女子へ、または女子から男子へと
話しかけることもありませんでした。
ある時、友達の千鶴子(仮名)が同じ学部の同級生からラブレター💌をもらいました。
その時、千鶴子は見せなくてもいいのに、
私達のグループ5人全員にそのラブレターを公開しました。
趣味が悪いなと思いながら、それは見たいですよね、見ました。
なんかぎっしりいろいろなことが書いてあり、最後に
千鶴子さんのお幸せをお祈りしております
と、書かれていました。
千鶴子さんはお返事もせず、ほったらかしていましたが、
校内でその彼とすれ違うときは笑顔で「こんにちはー」
と言っていました。嫌いだったら笑顔を見せなくてもいいのになー
と、思いながら、すれ違って遠ざかると私たちは
「お祈りしております」
小さい声で言っていました。千鶴子さんも少し笑っていましたよ。
その後もすれ違うたびに私たちは「お祈りしております」と
こっそり言っていました。
本当に罪深い。本当に反省しています。
その後、千鶴子さんは
「今日、日が悪い、黒田に会っちゃったよ。」
と言うので、誰のことかと思ったら、ラブレター💌の送り主のことでした。
その人は黒田という名前ではなかったので、「なんで?」と訊くと、
「だって袴はいて黒田節を踊りそうだから」
と答え、それからずっと黒田と呼んでいました。
友達裕子(仮名)の漫研の男子の先輩のことを薄い色付きの眼鏡をかけているだけで
「日影氏」と呼んでいましたし、変なあだ名ばかりつけていました。
卒業するまでにもう一回くらい同じ彼からラブレター💌をもらったらしいけど、
その時は見せてもらえませんでした。
聞いても口をつぐんだままでした。
傷ついたって書いてあったのかもしれないですね。
反省してます
そういえば黒田節って織田信長の歌ですよね?
と言うと、みんな「違うよ」と言います。
だけど歌ってみるとわかります。
お読みくださってありがとうございます<(_ _)>
妊活中のみなさん、今日は新月、がんばってねー、
今日はきっといいことがある
明日もきっといいことがある