今日もお寄りくださってありがとうございますニコニコニコ

 

いいね!をいただいたみなさま、

 

フォロワーのみなさま、

 

いつもありがとうございます。

 

ニコニコニコニコニコニコ

 

人間には塩分は必要です。

 

高血圧などやご病気のかたは塩分の制限があるようですが、

 

これから暑くなりますので、熱中症対策で水と塩分の補給はしっかりしましょうと

 

言われています。

 

昔、牢屋に入った罪人とか、なかなか容疑を認めない容疑者に

 

塩分を取らせない措置があったそうで、

 

頭がおかしくなってしまって罪人や容疑者はとても苦しみ、

 

容疑者は塩が欲しくて容疑を認めてしまったこともあったそうです。

 

塩がなければ人間は生きられないのですね。

 

 

コーヒーコーヒーコーヒー

 

犬には味のついた食べ物を食べさせてはいけないとよく言われます。

 

犬は汗をかかないから塩分は必要ないと言っているひとがいます。

 

ずっと昔、中華料理のスーシェフで有名になった周富徳さんが

 

お家での生活をテレビで取材されて、犬を二匹飼っていました。

 

犬に塩分はやってはいけないからと、肉とレタスを茹でてやっていましたが、

 

それだけしかやってない、みたいなことを言っていました。

 

その犬たちは早く死んでしまいました。

 

塩分のない肉とレタスだけの食事を毎日食べさせられる犬はさぞ

 

しんどかったと思います。

 

それは謝った認識だと思いますし、犬にとっては虐待なんじゃないのか?と思います。

 

結論から申しますと、犬にも塩分は必要です。

 

ドッグフードはちゃんと考えられているかと思い、

 

家にあるドッグフードの表示を見たのですが、

 

原材料にも成分にもNaclの表示がありませんでしたけれど、大丈夫でしょうか?

 

家で魚を焼くと鼻がいいからそばに来てギャンギャン吠えます。

 

「早くほしいよー。絶対ちょうだい、まさか人間だけで食べるんじゃないだろうな」

 

と、言っているように思えます。

 

ま、家では私の食事の肉も魚もかぼちゃなども欲しがりますから、

 

ちょっとやっちゃいますけどねー。本当はいけないらしいけど。

 

近所のシーズー犬はドッグフードは一切食べず、人と同じものを食べて

 

18歳まで生きたので、それは幸せなことだったろうと思います。

 

私が犬だったら毎日味気ないドッグフード食べるよりは

 

家族の食べているものを食べたいよなーと思います。

 

 

ニコニコニコ

 

獣医さんのご意見です。

 

犬は人間のように汗をかかないため、暑い時期でも積極的に塩分を取る必要はありません。しかし、犬も人と同じ哺乳類で、生命維持のためには塩分が必要です。
犬が野生で暮らしていた時は獲物を捕らえて食べていました。血にも塩分が含まれており、摂取した塩分はおしっこで排出することができます。「犬に塩分は不要」ではなく「犬には人間ほどではなくとも適量の塩分が必要」というのが正しいところだと思います。
塩に含まれるナトリウムやカリウムは犬の体の中で以下にあげられる重要な役割を果たしています。

・血液の浸透圧の調整
・水分バランスの調整
・神経の伝達
・糖分やアミノ酸の吸収

 

お茶お茶お茶

 

犬はお腹が痛いとか、身体がだるいとか、言えないので、よく様子を見て、

 

家族ができることをしてやりたいです。