今日もお立ち寄りありがとうございます。

 

皆様は何かご趣味をお持ちですか?

 

下世話な話で恐縮ですが、お金があまりかからない趣味もありますが、もう大それたお金のかかる趣味やお稽古事があります。

 

お金のかかる趣味というと皆様は何を想像するでしょうか?

 

男性だったら、競馬とか競輪とかパチンコとか、ギャンブルを想像するでしょうか?

ギャンブルはさておき、キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

ゴルフだって、よい道具を揃えることから、ゴルフ場にもお金がかかりますし、レッスンプロにつけばまたかかります。

 

海外旅行が趣味だとしたら、それも贅沢すれば膨大なお金がかかります。

 

車が趣味でもかかりますし、乗馬が趣味というのももっとかかりそうです。

 

ウインクニヤリ

 

日本舞踊ってお金がかかると聞いていました。

 

お稽古だけでなく、発表会があると着物をこしらえて、会場を借りるのにもかかりますし、長唄などの歌い手さんや三味線とか楽器の演奏者にギャラを払って、最低でも何十万円もかかるそうです。

 

クラッシックバレエもかなりかかるとは聞いていますが、日本舞踊はひとりで舞台で踊るとすごいことになるそうです。

 

フラダンスも発表会のたびに衣装を新調するのでかなりかかるとは聞いています。

 

ニコニコニコ

 

地方に住むある男性は山を持っていて竹藪があったので、10年くらい前、竹炭が流行っていたのをきっかけに、急に竹炭を作りたくなって、業者に窯を作ってもらいました。

何社かに相見積もりを作ってもらえばいいものを知っている業者に丸投げして作ってもらったら、材料を運ぶために山を平にする工事がかかり、窯本体は20万円くらいだったのに、整地のために60万円くらいかかり、合計80万円くらいかかったそうです。

 

1年くらいは暇を見つけて竹炭作りをやっていたのですが、窯が壊れて、修理することもなく飽きてしまいました。

 

長続きすればいいけれど、勿体ないですね。

こういうのは趣味ではなく道楽といいますうーんうーん

 

例えば料理やお菓子作りが趣味だと美味しいものを家族に食べさせてあげられるからいいですね。

お掃除やガーデニングが趣味もいいですね。

 

家事だけが趣味なので、旅行もしなくていいし、読書や映画鑑賞や海外ドラマ鑑賞もしないなんてひとっているのでしょうかはてなマークはてなマーク

 

趣味は教養でもあるし、心の遊びでもあると思います。

一括りでは言えないことですが、人生の楽しみごとだと思います。

 

だいたい趣味にはお金も時間もかかります。

 

音譜音譜音譜

 

今はコロナで控えているのですが、私はスキューバダイビングが楽しくて大好きです。

きれいな沖縄の海に潜っていると嫌なことを忘れます。

 

ラブラブラブラブラブラブ

 

お金のかからない趣味を考えたら一つ浮かびました。

 

俳句なんじゃないかなーはてなマーク

 

先生につくと月謝はかかりますけどねーあせるあせる