今日もお立ち寄りありがとうございます。
初恋の人と結婚してずっと幸せな一生を送る人もいると思いますが、
ほとんどの人が恋愛をあきらめたことがあると思います。
2017年に婚約発表されたやんごとなきあの方は3年以上経っても
なかなか結婚まで進みません。
今はお相手が資格の習得のために留学して、あの方のふさわしき配偶者となるために勉強しています。
マスコミから逃れるためでもあると思いますが、他人からお金を返金してと言われているのに留学するのっていかがなものかと思いました。
あの方のご親戚もお相手のお家とは親戚になりたくないと言われているようです。
まあ普通の家庭でもあの週刊誌の情報を知れば親戚にはなりたくないと思うでしょう。
お相手のお母さまと元婚約者の間の金銭のトラブルが問題となっていますが、お互いの言い分はあるにしろ、彼の大学の学費の援助を受けたとしたら、元婚約者は彼にとっては恩人であると思います。
元婚約者は「もうお金は返さなくてもいい」と最近言ったそうですが、
金銭トラブルが出た時点で
「私どもはいただいたと思ってご厚意に甘えておりましたが、やはりお返ししたいと思いますので、少しずつでもお返ししてまいります。」
と言ってはいけないのでしょうか。
彼は大学を卒業しているのですから、真面目に働いて何年かかっても返すという姿勢を見せればよいのではないかと思いますが、返金したらいけないことでもあるのでしょうか?
400万円は一般人にとっては大きな金額です。
大きな信用を失うとしたら、少しずつでも返したほうがいいと思います。
今ある問題をクリアにしないと前に進めない感じがあります。
もしも人心掌握のカリスマ田中角栄さんが政界の機密費を使える立場にいたら、うまく手を回してある程度の現金をお相手に渡してこの縁談から手をひくように仕向けると言われています。
時代も違いますし、角栄さんのような政治家もいませんから架空の話です。
あの方も婚約者のお母さまのトラブルを知ったとき、大きなショックを受けたと思いますが、結婚をあきらめずずっと待ち続けています。