庚日生まれのありそうな話 10月編パート2
台風が続いた10月には涼子はスキューバダイビングに行けず、くさくさしていた。
そのせいかストレスの解消は食べることになってしまい、2キロも太ってしまった。
スキューバダイビングに行こうと思うと体調を整え、お酒も控え、レンタルのウエットスーツのために体重を申告しなければいけないので、食事を無意識に制限しているようだ。
食欲の秋なので仕方がないかもしれないが。
この間テレビを観ていたら、
「春はたけのこやタラの芽など芽のものを、夏は葉物を、秋は実を、冬は根のものを食べる」と言っていたが、うまいことを言っているなと思った。
ほうれん草や小松菜は冬が旬だけど、冬の大根はやはりおいしい。
おでん種で何が好きかと言われたら、1に大根、2に薩摩揚げ、3に玉子が涼子の順位だ。
これはひとそれぞれで最近は玉ねぎのまるごと一個やトマト丸ごと一個を出すお店もあるそうだ。
関西には関東にない牛筋があるが、一度食べたことがある。
静岡は黒はんぺんが有名らしい。まだ食べたことがない。
あとはウズラの卵の入った練り物や餅巾着やサトイモやはんぺんも好きだ。
10月はお菓子屋さんの店頭には栗を使った栗蒸し羊羹や栗饅頭がおいしそうに並んでいる。栗も涼子の大好物だ。
おいしいものが並んでいるから、食欲が勝っても仕方ない。
ただ食べすぎには気をつけようと思う。
自分が消化できるカロリーを摂取することが大事なのだ。
リラックスして自分が楽しいと感じることをして、過ごしたい。
今日は宝塚歌劇団を観劇してきた。
花組のトップが次の公演で引退するので、名残惜しい。
ショーが素敵だった。
涙がちょっと出てしまった。
夢のひとときだった。
明日からまた現実に戻って会社勤務が待っている。
(つづく)