娘は2歳5ヶ月になりました ⑅◡̈*
どんどん活発になり、お友達と遊んでるときはチビギャングに見えるときも。
お砂場あそびはかなり大胆になってきて、毎回砂だらけ、泥だらけ。オムツの中から砂が出てきたときはびっくり。
お友達とじゃんけんぽんしたり、かくれんぼしたり、自分たちであそびを考えたりと楽しそうに遊んでます。
◉2歳4ヶ月の記録
☑︎体重身長
90cm 13.5kgと大きめの娘、よく3歳児と間違われます。大きめのほっぺはまだ健在☆
☑︎発語
完全に私のコピーになりつつある…
小さな声でお話しをしてほしいときに言ってたのを真似して、「おかーちゃん、そんなにおおきなこえをださないでくだちゃい ちいさくよ」と大きな声を出してないのに言われたり…苦笑
我が家は英語はやっておらず、母国語の語彙力があっての英語だと思っているので、今は日常生活の中で語彙を増やすことを意識した声かけしたり、絵本の多読や童謡CDをかけて一緒に歌ったりしてます。
語彙の増やし方は、モンテの先生や幼児教室から教えてもらって取り組み中。
☑︎なんで?ブーム
少し前からたまに出ていたけど、どうやら本格的に質問期に入ったようです。
2歳直前から始まった「これなぁに?」ブームが落ち着いたと思ったら、次の成長段階に入ったようです。娘、おめでとう!
☑︎洋服の着脱
この1ヶ月で、上着を脱ぐのと靴下を履く成功率が上がった。
☑︎図鑑
図鑑好きにする取り組み中。最近、疑問がでると「ずかんでしらべてみよう」と言うようになってきました!散歩中にマンホールをのぞいて「まんほーるのしたにはなにがあるのかな?くさかな?みずかな?かえったらずかんでしらべてみよう」など。主人は図鑑好きなので、娘のために用意した図鑑を嬉しそうに眺めているのも良い影響与えてそう。
☑︎プレ幼稚園
主人と教育方針にときめいた幼稚園で、4月から週2でスタート。が、隣の区の私立幼稚園で遠い幼稚園…。
私が住む区の私立幼稚園は激戦区でプレがありません。住んでるマンションには何園も通園バスが来てるけど、我が家の教育方針とは異なる幼稚園ばかりなのが残念すぎる…。去年の夏頃までは園バスがある1番近い園かなぁとぼんやり考えていたけど、いざ色々と調べてみると近所に通わせたい幼稚園がない…。
秋頃から頭が禿げそうになるくらい悩んでました。有事のことを考えると近場が良いし、マンションのお友達はおそらく園バスがある幼稚園。先輩ママさんからは、小学校に上がったときにまわりに幼稚園からのお友達がいるのは本人も心強いはず、とアドバイスも。
けど大切な3年間を過ごす幼稚園は妥協したくなくて、プレ登録した幼稚園の園庭開放に行ったらどこの幼稚園より楽しそうに遊ぶ娘。娘の1番の仲良しのお友達がいたのも大きいかも。その子も同じ園にプレ登録をして、小学校の学区は一緒だからお友達がひとりいれば良いかなぁ。
複数の園のプレにも登録したので、参加してみて本命をしぼりたいと思います。
☑︎習い事の見直し
春頃から続けている習い事、来年度の幼稚園入園に向けて見直し中。今は体操教室と幼児教室、モンテ幼稚園のプレと3つ通ってます。
幼児教室とモンテ幼稚園のプレは、3月いっぱいで終了予定。
モンテベースに子育てを考えている私としては、モンテ幼稚園を選ばなかった時に、習い事として通えるモンテ幼児教室を秋頃から探していて、ようやく入れたいと思える先生に出会えました。こじんまりとしたお教室でしっかり娘と向き合ってくれてます。
お迎え時に親へのフィードバックがあって、ものすごく勉強になってます。育児相談もできて、スプーンフォークから箸への移行時期とかの相談も。モンテ視点のアドバイスが本当にありがたい。
◉生後28ヶ月の生活リズム
-----
5時45分~6時 起床
6時半 朝ごはん
8時30分~11時00分 外遊び or 習い事
11時15分/11時半~ 昼ごはん
12時/12時半~14時30分 お昼寝
15時00分~16時半 公園あそび
17時00分 夜ごはん
18時00分 お風呂
19時00分 就寝
-----
平均睡眠時間は12時間、お昼寝は14時半まで。
今の月齢のベストな睡眠時間は約11時間~14時間なので、足りていて一安心。
主人がいる週末は就寝が19時半になることも。
いまさらですが、ようやくお姉ちゃんベッドを購入しました。なんと今まではベビーベッドで寝てました。自分でベッドから降りれるので、夜のひとり寝のときに部屋から出てくるのでは?と心配でしたが、問題なく寝てくれてます。