娘は2歳4ヶ月になりました ⑅◡̈*


2歳3ヶ月に更新できなかったので

2ヶ月分の成長記録。


自我がだいぶ強くなり手強いと感じる場面もあるけど、出来ることも増えてちょっとお姉さんになりつつある娘。常に意識しているのは娘を尊重する。半人前な私は気づくと娘をコントロールしようとしてるので控えめにせねば…


◉2歳2~3ヶ月の記録

☑︎発語

マシンガントークな娘、この1ヶ月でさらに流暢に話すようになりました。人の話をよく聞いていて、私のお友達との会話にもよく割り込んできますw

「◯◯でちゅよ」ブーム?で、やたらと◯◯です。と言いたがる。

知らないひとに年齢をきかれて、「2さい」と答えられるように。

お教室では、「わたしのなまえは〇〇です。ふゆ(春夏秋冬)といえば〇〇です」と言えるように。涙

絵本の暗唱発表は、声に出して発表できるようになりました。毎週自分で発表する絵本を選んでます。

お友達の名前もよく覚えていて、遊んだ日の事とか一生懸命話してくれるのが可愛い。

ばぁばとふたりでお出かけしたある日、「しんごうはあおになったらわたる、ちかちかしたらはやくだよっ」と教えてたようですw

会話のやりとりがさらに楽しくて、驚きと喜びが倍増です。


☑︎就寝まえ

2歳になった頃から、毎晩寝る前に今日の楽しかった事を話してもらってます。断片的に行った場所やしたことを言えるように。


☑︎ ボタンブーム

3ヶ月ほど続いてるブーム、パジャマをボタンタイプに変えてから食いつきました。この2ヶ月で指先の発達がググッと成長し、おうちモンテでは指先を使うお仕事を選ぶようになりました。


☑︎ おうちモンテ

今は、貼る(シール、糊貼り)、巻く、留める、切る、まわす、はめる、あたりが敏感期かな?

ついに感覚教具の円柱さしに手を出し、自己訂正しながらやりきったのを見たときは感動。

この数ヶ月でたくさんの集中現象をみせてくれるようになって嬉しい限り。


☑︎台所育児

いろんな感覚を経験してほしくて、こんにゃくやしらたきを触らせたり、たまねぎの皮向け、ゆで卵の殻剥き、かきまぜる、きゅうりやちくわぶを切る、米の計量など出来ることは色々と経験してもらっています。

台所が大惨事になることもあるけど、何度も経験することで上達することを目の当たりにしてるので、今はぐっと我慢…


☑︎保育園

近隣の保育園では、未就園児向けに季節のイベントの企画をしてくださり、直近ではもちつき会。臼と杵で餅をつかせてもらい、触って、鏡餅に形を整えるところまで経験させてもらえて本当に有難い。

園庭開放に行って園児たちに混ざって遊んだり、一時保育に預けたり。娘も保育園を楽しんでます。


☑︎歯育

小児歯科での月1回のクリーニングは相変わらず続けいて、1歳3ヶ月~通い始めて1年です。

プラークチェックは数値化してフィードバックしてくれるので、私の磨き方の癖など把握できて◎

毎度キレイに磨けていると褒めてもらってますが、左上奥歯が苦手でプラーク残ってるときも。

下の歯に癒合歯があるので、虫歯にならないように注 注意を払ってケアして行きたいです。

歯磨き粉デビューはぶくぶくが出来るようになる3歳頃からと聞いてますが、だいぶぶくぶくができるようになってきました。


☑︎お友達

お友達と一緒にあそぶのが嬉しそうは娘。よく会うお友達には、積極的に〇〇しよう!と誘って遊んでいます。

同じマンションに同級生が6人いるのが有り難く、保育園組をいれるともっといるかな?定期的にキッズルームに集まって交流してます。1番の仲よしは、徒歩3分のマンションに住む女の子。会うと二人しておおはしゃぎ♡おしゃべりしたりおてて繋いだり、ふざけてチビギャングになったり。

女の子のママさんとは、育児方針や幼稚園えらびの考え方も似ているので、一緒の幼稚園に通えたら嬉しいな。


☑︎習い事の見直し

春頃から続けている習い事、再来年度の幼稚園入園に向けて見直し中。今は体操教室と幼児教室、モンテ幼稚園のプレと3つ通ってます。モンテベースに子育てを考えている私としては、モンテ幼稚園を選ばなかった時に習い事として通えるモンテ幼児教室を秋頃から探していて、ようやく入れたいと思える先生に出会えました。こじんまりとしたお教室だけど、親も一緒に成長できそうなので楽しみです。


☑︎「しゃしんとって」と要求して撮った写真を見たがる。自分でも娘用の携帯(100均の電卓…)を使って写真を撮る真似をする。

☑︎気づいたら円をかけるようになっていて、点から点までの線もかけるように。筆圧も◎。筆圧に関しては早くなら意識して娘にアプローチかけてました。

☑︎お鼻チーンが少し出来るように

☑︎気づくと公園で裸足になっていたり、お部屋でズボンとオムツを脱いで、お尻丸出しになっていたりと日々笑わせてもらってます。


◉生後26、27ヶ月の生活リズム

-----

5時45分~6時 起床

6時半 朝ごはん

8時30分~11時00分 外遊び or 習い事

11時15分/11時半~ 昼ごはん

12時/12時半~14時30分  お昼寝

15時00分 散歩

17時00分 夜ごはん

18時00分 お風呂

19時00分 就寝

-----

日の入りが6:35かな?遅くなり、目覚ましをかけない休日は6:30まで寝ることも。朝食は遅くなるけど、昼食の時間からはいつも通りの時間になるように調整してます。

夜の寝入りに時間がかかるようになってきたので、お昼寝の上限を1時間50分、14時半までにしました。

今の月齢のベストな睡眠時間は、約11時間~14時間。活動時間は6時間なので、夜の睡眠だけで足りてそうだけど、娘の平均睡眠時間は12時間半です。