先月末に
娘は2歳1ヶ月になりました ⑅◡̈*
細々と続けてるこの成長記録
いつまで続けようかな。
◉2歳の記録
☑︎イヤイヤ期
だいぶ手強くなってきたけど本格的なイヤイヤ期はまだのよう。自己主張はかなり強くなりました。
☑︎イタズラやおふざけがいっぱい
追いかけると喜んで逃げる
ご馳走さまでわざと両手を合わせないでほっぺに手を当てる
他にもあるけどメモってないと忘れちゃうなー
☑︎洋服を自分で選びたがる
毎回じゃないけど一丁前に選びたがります。
それも同じ服ばかり選ぶけど、まだこだわりが強く出てないので他の服を勧めるとすんなりいく時も。
主人が着る服も娘が決めることも。
☑︎ことば
単語も増え続けていて、ことばのやりとりはだいぶスムーズになりました。自分の名前と両親の名前をフルネームで言えるように。お教室ではモジモジして自分の名前は言えないのが可愛い。
娘とおしゃべりしたりお歌を歌ったりできるのが楽しいです。モンテの先生に言葉の敏感期だと言われて、確かに言葉の吸収スピードがupしてる気がします。絵本の暗唱もさらに上手になり、お歌もハッキリ歌えるように。お教室での暗唱発表はまだ苦手。
童謡とかもっと教えてあげたいと思ってます。朝は起きると大音量で歌いだすのでそこはやめて頂きたいところ…
わりと言葉はハッキリと言えるけどまだまだ辿々しい感じもあります。例えば
コンスープ → こんぷーちゅ
記憶力も伸びてきていて、
娘が遊んでいたものが見つからないとき聞くと
どこにあるのか教えてくれます。
あと教えていない「おばけ」を見たと言い始めたので、何処でみたの?と聞くと、
「ほいくえんでみた まんまのあと せんせー えほんよんだ」と過去に経験したことを教えてくれるように。
あとは朝ごはんのときに赤いインクが付いた娘の指をみて主人が赤いねと言うと「きのう おかーさんとすたんぷしたの」と答えてました。そんな会話が成り立つことにびっくり。
新しいものを見つけると「かったの?(買ったの?)」と聞いてきたり、夏祭りで行った公園を通ると「おまつりきたよー。でんしゃのった」とかなり前の事を覚えてたり。
☑︎模倣期
少し前から模倣期にはいりました。
私か娘に言ってることを真似して主人に言ってますw
出掛ける時主人に「(主人の洋服を持ってきて)これきてっ!」「わすれものないかな~、けいたいもった?おむつは?おべんとうは?いくよ~」などw
☑︎お友達と遊べるように
少しずつお友達と遊べるようになってきました。
先日リゾナーレ熱海に宿泊した際、キッズルームで男の子と仲良くなり、男の子がよそ見してると「こっちきて~いくよ~っ!」と声かけてましたw
あとお友達に貸してと言えるように私との遊びの中で取り入れていたら、一時保育の保育士さんにお友達にちゃんと貸してと言えてましたよと教えてもらいました。
☑︎お人形を使ったおままごとが好き
大好きなウサちゃんのお世話が大好きで
ごはんの支度したり、スタイをつけてあげたり、歯磨きしたり、オムツ替えなども。
☑︎歯磨き
仕上げ磨きのときにあーの口、いーの口は上手にやってくれるんだけど、歯磨き中はずーっと歌ってるので磨きにくい…
◉生後24ヶ月の生活リズム
-----
5時40分~6時 起床
6時半 朝ごはん
9時00分~11時00分 外遊び or 習い事
11時15分/11時半~ 昼ごはん
12時/12時半~14時30分/15時 お昼寝
15時00分 散歩 or お家あそび
17時00分 夜ごはん
18時00分 お風呂
19時00分 就寝
-----
1日トータル睡眠時間平均12時間半、生活リズムは変わらず。
ついに睡眠退行期に入ったようです。
1歳半の次は2歳ごろにくると言われてたけどついにきた!ここ3週間ほど寝入りから2時間~4時間ごろか朝方に泣いて起きる日がっっ!
毎日じゃないけど、数日で終わる子もいれば1ヵ月続く子も。この時に特別な対応するとそれが習慣化されてしまうそうなので慎重に…
娘の場合は泣いて立ち上がってしまうパターンです。
「大丈夫だよ」と声をかければ泣き止むのであとはベッドにゴロンさせて、「安心して寝んねしてね」と声かけて部屋を出るか自分のベッドに戻るようにしてます。これで寝てくれてるので、抱っことか必要以上の事はしないように気をつけてます。
さていつまで続くかなー。