今日は半年ぶりの7回目の定期検診でした。

20153月に手術してから月日が経つのは早いです。


前回は授乳中でしたが、

今回は断乳してから2ヶ月半経過しての受診。


受診にあたり不安な事が

3週間ほど前に母乳をしぼると血乳が

一部の乳管から出ている様子で、血乳は1週間ほど続きました。


ネットで調べると乳腺炎やら乳がんの文字が

授乳中だと血乳が出ただけで乳がんとは断定できないようですが、断乳後だし受診を早めるか悩みました。

まずは血乳が出続けるのか薄くなるのか、1週間ほど様子見て、血乳が出なくなったので予定通りの受診との判断にしました。


触診とエコー、血液検査の結果、断乳後を考慮しても問題ありませんでした。

血乳については、乳腺炎の所見も無いし、おそらく乳管をぐっと押して傷をつけてしまったのだろうと。


血清マーカーの数値も上がっていないとのことで、第二子を望んで大丈夫と。主治医は前回の通院時に、第二子について相談した事を覚えていて、自然妊娠で狙う場合は次回は半年後、不妊治療の場合はお薬を使うことになるだろうからと、3ヶ月後に診せることになり、次回は3ヶ月に採血無しで触診とエコーのみで予約。


母乳はしぼるとまだ出ますが、エコーでは母乳が残ってる感じは無かったそうです。


今回も問題なく一安心。