娘は1歳3ヶ月で歯医者さんデビューしました。
唾液検査とフッ素塗布、歯磨きに慣れる教室への参加が目的です。
近所の歯医者さんと悩みましたが、マミサロオススメの東銀座にある虫歯予防に力をいれてる歯医者さんに。
以前、歯が生える前にマミサロで開催されたキッズデンタルケア講座に参加していたのである程度知識はついてましたが、ホームケアのフッ素ジェルは何ヶ月~なのかとか細かいことを忘れちゃってました。
フッ素塗布は上下の歯が4本揃ってからという事で、娘は下の歯は4本目が生え始めたばかりなので見送り。塗布開始のタイミングは教えてもらえるそうです。
娘の唾液検査結果は、ごくわずかなミュータンス菌が存在してました(⌇ຶД⌇ຶ) 数値としては低いそうですが、まぁ覚悟はしてました。ミュースタン菌保有者の旦那が口をつけたコップを娘が指で触りそのまま指しゃぶりを2回もしたので…
今後1年以内に虫歯にならない可能性は85%と良い方みたいですが、最も虫歯になりやすいのは1歳6ヶ月~との事なので、今後の予防計画を立てて頂きました。
その後は磨き残しチェックと歯のクリーニング、歯ブラシ指導。前回のプラーク付着率は25%でしたが、今回は28.13%と数値が上がっていて、主に歯茎との境目と上の歯の裏側に付着してました(⌇ຶД⌇ຶ)
友人の子が1歳5ヶ月で上の歯が虫歯になったと聞いたばかりなので心配だわ…
歯ブラシは毎回格闘してます…(⌇ຶД⌇ຶ)
旦那と頭を悩ませていたので、今回の歯ブラシ指導に期待してましたが、磨き残しチェックや歯のクリーニング中に泣かない娘に驚き!!!
最初口を開けるときは泣きそうになってましたが、歯科衛生士さんは本当に上手ですね。
気の引き方や嫌がらない歯ブラシの当て方、フロスの使い方など教えてもらい、早速自宅で実践。
なんと泣きませんでしたー!!!!!!!!
上手く使いこなせてなかったベネッセのしまじろう歯磨きミラーがようやく活躍しました。裏側がミラーになっていて、仰向けで手で持たせて歯磨きを見せてます。☆ボタンを押すと歯磨きの音楽が流れます。♬は〜みがきしまっしょ、シャッカシャカ、シャッカシャカ〜♬っと。
歯ブラシは気持ち良いもの、怖くない、楽しいものと分かってもらえるように、今後は毎月開催される遊びながら歯磨き習慣を身につけてられる教室に通う予定で、次回は1月になりました。ブロ友さんと予定合うかしら。そのタイミングで歯のクリーニングもしてもらえるそうなので頑張って通います。
唾液検査は保険外診療で7,560円
↑年4回のフッ素塗布代込
現在の自宅ケアは、
仕上げ磨きの後に1日1回フッ素ジェル塗布
1日1回のフロス
歯ブラシとフロスは大量にストックしてます。苦笑