先日、生後11ヶ月を迎え、ついに0歳最後の月になりました。
生後10ヶ月のきろく、
今回もすごーーーーーく長いです。
生後10ヶ月は意思表示が強くなってきて、自分の思いどおりにならないと泣く、嘘泣きで。笑
イヤイヤ期のプレプレか?!
指差しが上手になり、あれこれと要求が増えたり、言葉の理解も少しは進み、なんとなく意思の疎通が取れてきたかな?
よくおしゃべりをして、ずーっと宇宙語で何か話してます。声のトーンのバリエーションが増え、可愛い声をだしたり、突然雄叫びをあげるので外出中はドキドキです。
身体面の成長は、ハイハイ歴3ヶ月。
つたえ歩きをマスターし、あんよはまだまだ。たまに両手を離して自分でびっくりしてるのが笑える。早く歩くと足への負担があるし、O脚になるのは避けたいので、ここからはのんびり成長して欲しいです。
マミサロでも寝返り→ズリバイ→ハイハイ→お座りまでが重要で、ハイハイして自力でお座り出来るようになれば、今後は特別なベビケアは不要で、つかまり立ちやあんよを見守るだけで大丈夫と言ってました。なので立たせる練習や歩く練習は一切せず。あんよは1歳過ぎてからでお願いしたいところ。
ちなみにファーストシューズはもちろんマミサロでお願いする予定。足育にも力を入れていて心強い!インソールまで作れる是枝さん、助産師さんであり、鍼灸、整体と本当に多才ですよね。
つかまり立ちをするようになり、手の届く範囲がさらに拡大。「あ、ちょっと待ったぁぁ!それはだめぇぇ!」とかなるべく言いたくないので、触ってほしくないものは娘の手の届くところからは排除してお家の中では自由に探検させてます。よって毎朝の掃除やら片付けがなかなか大変。。。おかげで私は足腰が強くなった気がします。
まだまだなんでも口にいれたい時期なので、児童館や子育てひろばでいつ手足口病など夏風邪をもらってくるかドキドキの毎日です。
◉生後10ヶ月の記録
➳やっと3回食スタート(10m15d)
➳人差し指の指差し(10m22d)
最初は興味があるものを指差ししてたけど、最近は要求の指差しも。特に離乳食では、食べたいものを指差しで要求。わざと違うものを口に運ぶと泣いて怒る。笑
➳フルネームで呼ぶと"はーい''と手をあげる
➳バイバイ
旦那の出勤時や児童館から帰るとき、自分から手を振る。絵本で「ばいばい」が出てくると手をふる。可愛くて毎日読んじゃう。
➳いただきます、ごちそうさま
笑顔で手をあわせるけど、パチパチになる。笑 お腹が空いてるときはやらない。
➳セルフいないいないばぁ
9ヶ月後半からずっとブーム。カーテンやガーゼ、絵本、スタイ、本などなんでもやる。離乳食中もスタイでやるので、ポッケのごはんが落ちるので止めて頂きたい。
➳ちょうだい、どうぞ
お気に入りのガーゼだけは絶対にどうぞしてくれない。笑
➳おいでおいで
おいで~っと、座って欲しい場所を叩くとハイハイして座ってくれる
➳ハイハイでお家探検中に、私を見つけると「あっ!」と言って片手をあげて挨拶してくれる。笑
➳ポイポイブーム中
絵本や洋服、おもちゃなど手の届くところにあるものは何でもポイポイ。
➳水分補給
手の届くところにストローマグを置いておくと勝手に飲む。コップ飲みはかなり上達。お味噌汁などスープ類はお椀から飲む。
➳絵本が大好き。
朝寝、昼寝、お風呂前と3回読んでいて、最近は朝起きると真っ先に絵本boxまでハイハイし、絵本を取りだし旦那に読めと催促。児童館でも絵本を取り出したり、他のママさんが読んでるのを近くで聞いてます。笑
図書館のおはなし会も楽しそう。
絵本をめくるのが上達、うまくめくれないとイライラしてる。笑 仕掛け絵本の仕掛けをめくったり、本を器用に裏返したりするようになった。
くだものさんの絵本を読み始めるとおもちゃのくだものsetを持ったり、だるまさんのに出てくる手のシーンで、手をパーにしたりと関連づけができてきた。
➳ハイハイでの遊び方
今まではハイハイだけだったのに、ハイハイしながらボールを上手に転がしておっかけたり、片手で車のおもちゃを動かして遊ぶ
➳物を押すのがブーム。ダイニングテーブルの椅子やおむつペール(ゴミ箱)等を押してあそぶ。手押し車にする日も。
➳つたい歩きマスター
最初は左方向だけだったが、今は左右どちらにもいける。ローテーブルをくるくるまわって遊ぶ。
➳つかまり立ち
片手で捕まり立ちをしたり、手を離して座ることも。3秒位手を立っちすることも。
➳うんちんぐスタイルで遊ぶことが増えてきた。
➳音楽に合わせて体を揺らす。
四つん這いで前後に激しく揺れたり、捕まり立ちして左右に揺れたり、かかとを上下したり、お座りで縦揺れしたり。ノリ方にもバリエーションが、笑
➳積み木
積んだものを壊すだけだったのが、上から一つずつ取るようになった。
➳押しボタン好き
8ヶ月くらいから好きだけど、最近は電気のボタン、体重計、空気清浄機などが特にすき。
➳ついにぬいぐるみブーム?!
9ヶ月ころから見つけると「きゃっ♡」「きゃー♡」と可愛い声をだして、抱きしめたり、チューしたり、投げたり、目潰ししたり。
➳勿体ぶるを取得?!
最後の一口を大事そうに手で持って中々たべない。
➳たまに左目が二重になる
寝起きは二重になることがあったけど、二重になる時間が長くなってきた
➳引き出しをあけたり、扉を開けたり閉めたりする
➳足ブーム再燃
ハイハイしてからは仰向けで遊ぶことはほぼ無かったけど、最近は両足をもって左右に転がって遊んだり、お座りで足を舐めたりと足遊びブーム中。
➳3回食にした途端、ウンチの回数が増えて1日3~4回。ところてん方式で食べると出るようで、午前中は7時半~8時とお昼寝前の12時半。夕方は17時すぎは安定。あとは朝一とかお昼寝後の15時飯ごろが多いかな。
➳歯は下2本のみ
➳人見知り、後追い
人見知りは少し落ち着いてきたかも。児童館でもママさんや職員の方に笑顔をふりまく。後追いはあるけど、ベビーサインや言葉を理解してきてるのか、きちんと伝えると私への後追いは減ったかな。
旦那には毎朝出勤するまで後追い。スーツに着替えると泣く。けど笑顔でバイバイする。土日は1日中後追いし、おかげで私は家事に集中できます。
➳ことば
まーとにかく宇宙語でよくしゃべる。生後8ヶ月くらいからだったかな?意味のある言葉は、まんま、たっち、わんわん、できたーなど。
言葉の理解は少ししてるかな?私がちっちに行くねというと少し前は泣きながら後追いしてたのに、今はちゃんと戻ってくると理解したようで、その場でトイレの方向を見て待ってる。まんま作るねというと、ひとりで遊び始め、チラチラキッチンを見る。お出かけだよーというと玄関へ向かう。
➳ベビーサイン
言葉の理解以外に、ベビーサインも少しずつ理解してくれてそう。反応があるサインは、寝んねとおっぱい、もっと、歯磨き、おむつ、食べる、おしまい、美味しい。
おっぱいサインをみせると大興奮してハイハイしながら私のところにくる。歯磨きは終わりのサインをみせるとハムハムしてた歯ブラシを両手で渡してくれる。絵本は終わりのサインをみせると泣く。
娘からのサインは、美味しいともっとかな。
ほほに手をあてる仕草は可愛い。口にあてることも。これはなんだろう?次回のベビーサイン教室で確認。あともっとのサインは、完成形じゃないけど絵本読んでるときにでます。
◉生活リズム
生後10ヶ月の生活リズム
-----
5時半~6時 起床
6時40分 離乳食① 授乳①
9時~9時40分 朝寝
12時 離乳食② 授乳②
13時~15時 昼寝
16時45分 離乳食③
17時45分 お風呂
18時半 授乳③
19時 就寝
※夜間授乳は無し
-----
授乳は1日3回、ミルクは寝る前の授乳③で100足してます。生後4ヶ月から夜間授乳無しで、授乳は回数は4.5回と少なめだったけど、よく枯れずにここまできてくれました。そろそろ断乳を考え始めます。
朝寝の時間を少しずつ減らしました。
生後9ヶ月は45分位だったのを、起床時間次第で30分~40分程度に調整。昼寝は相変わらずぐっすりだけど、必ず15時に起こしてます。朝寝も昼寝も起こしてるけど、寝起きで愚図ることはないので助かってます。
最近、夜は18時45分ごろに寝かしちゃってます。私が疲れてる日は18時半の日も。寝んねまでのルーティンは「絵本→お風呂→授乳→寝んね」と、新生児からこのルーティンなので、お風呂あがりの授乳で寝るスイッチが入り、寝室のベッドにおくと瞬殺で寝てくれます。断乳後はこのルーティンをどうしよう…。今から悩んでます。とりあえずお茶は飲ます予定。
有難いことに今まで睡眠トラブルはなく、夜泣きも無く朝までぐっすり。19時以降はフリータイムになるので、メンタルリープ中に愚図られても頑張れる。笑
1日の睡眠時間は13時間半、しっかり寝てくれるので起きてる時間は機嫌が良いし、家でもアクティブに家中探検して、ひとり遊びをしてくれてます。
というのも、予定がない日の1日の流れはほぼ一緒なので、娘もいつから遊んでもらえるって分かってる気がします。それまではひとり遊びをしながらチラチラこっちを見て、目があうとにこっ~っとしてまた遊び始める。これが可愛い。
来月はついに1歳。赤ちゃんでいてくれるこの1ヶ月を大切に過ごしたいと思います。
余談。
愛用してるシリット社のミルクポット
鍋素材のシラルガンは、水が沸騰すると遠赤外線効果で水が弱アルカリ性になり美味しくなるのです。毎日の味噌汁はこのミルクポットで作っていて、どの方向からも液だれせず優秀。
当初は湯沸かし専用で買ったけど、あまりに使い勝手が良すぎるので追加購入。
男前でお気に入り。