娘は生後8ヶ月を迎えました⑅◡̈*

7ヶ月は歯が生え、四つん這いや高バイからハイハイへと進化し、順調に成長してくれてます。
ハイハイ期間を長くするために、リビングの物を減らし、つかまり立ちしそうな荷物はお片づけしハイハイスペースを確保。娘は楽しそうにあちこちハイハイしてます

お座りはまださせてません。
今はマーメイドポーズや床に手をついた正座、片手を床につけ片足伸ばし、もう片足は正座の体勢の3点バランスをしたり、最近では高バイで片足や片手を上げて3点でバランスを取るのもブーム。私としてはいつバランス崩すのかハラハラしながら見守ってますが、マミサロに行った時に「腹筋や背筋がついた証拠」といわれ、自力でのお座りもあと少しのようです。
ハイハイも見て頂き、変な癖や足のねじれも無く、足の床への付き方も大丈夫。手も開いてるとお墨付きを頂き一安心。わりと片方の足(膝下)が捻れてたり手をぐーにしたままハイハイする子も多いそうです。
お座りに関しては、本音は離乳食のときにお座りしてくれたらどんなに楽かと思ってます。
特にもぐもぐ期はしっかりと座らせて足で踏ん張ってもぐもぐ出来るようにしてあげたい。
けどボ○バなどに座らせたり、お座りの練習をするとズリバイやハイハイが遅れることがあると聞いていたので我慢…。お座りの目線の高さで遊ぶことに慣れてしまうと自分で起き上がってから座るといった赤ちゃんの自然の発達を飛ばしてしまい自力でやろうとしなくなってしまうそうです。
そんな訳でお座りできるまでの離乳食もぐもぐ期は、しっかり噛むことに重点をおいてゆっくり進めようかなと思ってます。

ハイハイができたので、今度は遊びながら手や足を床につける遊び方を教わったので早速やってます。いやぁ、ここまでの発達ケアは娘は頑張りましたが私も地味に頑張りました。特にハイハイ。ハイハイ促しクッションを作る予定だったけど作る時間がなかったのでひたすら手押し車をやってました。娘は楽しそうでしたが母はつらかった…!
ハイハイからお座りまでいけば発達ケアの心配はせず、あとは勝手につかまり立ちなどをやらせて大丈夫だそうです。

◉生後7ヶ月の記録
➳歯が生えた(7m0d)
下の前歯は右側から生えました♡いまは左側もこんにちは。歯磨きもデビューもしました。
歯ブラシを見せるとアーンと口を開いてくれるのが可愛いです。
➳ハイハイ記念日(7m22d)、4日後にマスター。
➳おもちゃへの執着がはげしくなった
➳ひとり遊び中に私をチラ見してそばにいるか確認する
➳四つん這いで高さのあるおもちゃで遊ぶようになった。
➳離乳食を始めてから、便通がよくなりコロンと良い形のウンチになりました。ところてん方式で食べるとウンチがでる。離乳食中に出すことも多い。
➳離乳食のときに自ら両手をあわせて”いただきます”ができるようになった。
➳ストローマグマスター。上手に飲めるようになり、これからの季節はお外で水分補給できるのでありがたい。最近は起きぬけや外出から戻ってきた時に水分補給してます。
➳後追いが少し始まった。
離れると泣きながらハイハイして追いかけてくる。旦那くんにもします。まだまだ可愛いと思えるレベル。
➳よだれがさらに増え、あらゆる指を舐めまくり、舐めた指で顔や髪の毛を触る…。よだれかぶれになるのでやめて欲しい( ¯⌓¯ )

◉寝んね事情
生後7ヶ月の生活リズム
-----
5時半〜6時 起床
7時 授乳①
9時〜10時 朝寝
10時 離乳食①&授乳②
13時〜15時/15時半 昼寝
15時/15時半 授乳③
17時 離乳食②
17時45分 お風呂
18時半 授乳④
19時 就寝
-----
7ヶ月あたりから日中の起きてる時間が長くなり、1日睡眠時間の平均が14時間→13時間半弱と変化してきました。
いまのところ睡眠トラブルはなく夜泣きも無し。寝かしつけは、朝寝と昼寝は寝入りのときだけ添い寝。寝ぐずりは殆どなくスーッと寝てくれ、娘が寝てから3分ほどで側を離れてます。このときに目を開けてもそのまま寝てくれます。添い寝は旦那でもokなので週末はお願いしてます。
朝寝は1時間ぐっすり寝てたのが40分前後になり、昼寝は寝る時間が12時半から13時へと少し遅めスタートに。大体15時15分あたりまで2時間ちょっとぐっすり寝てます。
夜は相変わらず寝かしつけ無しで、19時から6時まで寝んね。たまに5時に起きることもあるけど、安全を確保して見守ってるとまた寝てくれてます。
生後6ヶ月の頃にマミサロで参加した睡眠講座の個別面談をお願いしました。講師の方が時間帯にこだわり生活リズムをつけてるので睡眠トラブルは無いから大丈夫!と言われたものの不安でしたが、今のところトラブルなくきてます。
睡眠トラブルが多いと言われてる7ヶ月〜10ヶ月、まだまだ安心できません。ぐっすり寝てくれるといいなー。

7ヶ月もたくさんの成長をみせてくれました。
8ヶ月の成長も楽しみです。