今日で離乳食を始めて1ヶ月。

実家は自分達で食べる分と近所に配る分だけ
野菜を作っていて、
父親が作る野菜は本当に美味しい。
にんじんはすごく甘くて、
近所のレストランが売って欲しいと頼みにくるほど。京野菜の種を取り寄せてるとか。
里芋もとても大きくてねっとりと美味。
聖護院大根はみずみずしくて、離乳食に使いたいと思ってました。

離乳食スタート時期は、
6ヶ月になってからと思ってたけど、
娘は食べる気まんまんだし
3月には冬野菜が終わってしまうので、
かけこみスタート。

離乳食start  5m19d
ゴックン期前半で食べた食材
2017.2.11〜3.10 

計13種類

⚑︎⚐︎エネルギー源   計3種
・10倍がゆ
・じゃがいも
・さつまいも

⚑︎⚐︎ビタミン/ミネラル源  計8種
※実家の野菜
・にんじん ※
・大根 ※
・ほうれん草 ※
・ブロッコリー ※
・かぼちゃ
・たまねぎ 
・白菜 ※
・トマト

⚑︎⚐︎タンパク質源  2種
・豆腐
・しらす

⚑︎⚐︎その他
・麦茶

今日の離乳食はこんな感じ。
{C5899C44-D249-4DE3-A157-05A82407057C}

⚑︎⚐︎-----------------

⚘10倍粥 20g

⚘しらす  5g

⚘ブロッコリー 10g

⚘さつまいも 10g

⚘りんご 5g

⚘トマト 3g

⚘麦茶

-----------------⚑︎⚐︎

エネルギー 30g

ビタミン/ミネラル 18g

タンパク質源 5g


基本的にお粥や野菜は素材の味を好きになってもらいたいので、最初は混ぜずに後半飽きてきたら混ぜるようにしてます。
今日は食事の後半、しらす粥にトマトを混ぜたら声を出しながら食べてました( ்▿்)
美味しかったのかな?
今後はお粥はアレンジせず、野菜などはアレンジしていこうかな。

離乳食初期は、これらを使ってます。
{65813DAF-0C37-4382-B904-4CE8205A9C76}

{0B1DBF66-B6BB-4A5A-84F8-3EEBB4417D67}

離乳食で買い足したのは、14cmストウブのみ⑅◡̈* 食器は買い足さずに、家にあるル・クルーゼを使ってます。
お粥は14cmストウブで炊いて、ブレンダーでガーッと撹拌。楽ちんだけど、ブレンダー使うのは離乳食初期だけかな。
離乳食の温めは、10cmストウブを2個を使ってます。電子レンジで温めると栄養素を破壊してタンパク質まで変形させてしまうとか?
とはいえ、使う食材が増えてきたら準備に時間がかかるので、電子レンジもうまく使っていくか、蒸し器を使うかなー。
18cmストウブは、主に野菜スープや出汁作り用に使ってます。

2回食のステップアップ基準は満たしてるし、果実を追加したら2回食へ進むかな。

そして今朝、娘の口周りが荒れてるので、悪化する前に小児科へ行ってきました。

離乳食前はプロペトで保護して、寝る前にヒルロイドでケアしてたけどダメでした( ˃ ⌑ ˂ഃ ) 
キンダベートを3日塗って様子を見ることに。
追加でプロペトを頂き、よだれからも防ぐためにマメに塗ることに。
肌荒れしてる皮膚からアレルギー物質が入ると、アレルギー発症の原因になると言われてるのでしっかり治したいと思います。

さてゴックン期後半に突入!
娘の様子をみつつ、とろとろ状から少しつぶ残しや水分少なめのもったり状へ変えていこうと思います。2回食も楽しみながらがんばるぞ!