もうすぐ生後2ヵ月!
書きたいことがいっぱいあるのに更新できず…

育児は一進一退で、悩みは尽きぬ。
同じ産院のママさん3人とLINEで情報交換をしてます。最近のネタは、予防接種とウンチ、そしてギャン泣きについて。同じ状況で悩みを打ち明けることが出来るのはとても有難いです。

ずっと家にこもってましたが、ようやくボバラップに娘をインしてお散歩やスーパーへ行けるようになりました。
ボバラップは神アイテムで、インすると即寝。
背骨Cカーブ&足M字とお腹の中いた時に近い姿勢になるからなのか落ち着いてくれますし、密着度が高く、私も妊婦を感覚に戻るので嬉しい
オススメアイテムです。

前置きが長くなりましたが、おっぱいに続いて、寝んねについて忘れないうちにメモ!

退院してからの寝んねは、
昼間はリビングでお布団、夜は夫婦と同じベットルでベビーベッドに寝かせてます。

新生児のうちから生活リズムを意識するために、妊娠中に学んだことを実践中!

魔の3週目や1回目のメンタルリープもなんとか乗り越えたけど、今は2回目のメンタルリープ中!愚図り始めると、この世の終わりかのように真っ赤な顔してギャン泣き!どうなることやら(›´ω`‹ )

◉昼のねんね
まんまる育児を実践中!
そのために妊娠中からまんまるお腹のケアを頑張ってました。寝んねはもちろんまんまるを意識してます。
赤ちゃんの背骨はCカーブなので、
背骨がCカーブのまま寝られる寝床で寝んね。
あくびして眠そうな時は、眠る前にモロー反射を防ぐためにおひな巻きをして寝んね。
頭の歪みを防ぐために、仰向けは起きてるときのみ。寝てる時は左右交互に寝かせてます。
マミサロの方に頭の歪みチェックしてもらったところ、今のところはほぼ頭の形はまんまる。歪みの見方もレクチャーしてもらったのでチェックしながら寝かせる向きを変えてます。

最近のパターンは、
授乳
ひとり遊び(ここで家事!)
愚図り始めたら一緒に遊ぶ
あくびをしたらおひな巻き
まんまる抱っこしてゆらゆら
眠らなくても3分〜5分ほどでお布団におく
寝んね(私も身体を休ませる)

寝んねしない回もあるので、その時はほどほどに相手をしながら、なるべく午前中に家事を済ませるようにしてます。

◉夜の寝んね
基本的に夜の寝かしつけはしない。
自分の睡眠は確保したいのと、寝る事とおっぱいは別だと認識してもらうため、添い乳などはせず自分で寝てもらう。これが目標!

今は
17時半〜18時半にお風呂
薄暗いリビングで授乳
おひな巻きをして真っ暗な寝室へ
お布団に置いたら、おやすみと頭を撫でてそのまま寝室をでる。

寝室を出た後は、ベビーベッドに設置したベビーモニターで様子を見る。ぱっちりと目を開けてモゾモゾと動いてる時もあるけど、5分ほどで夢の中へ…zzz
※寝室にひとりで寝かすので、ベッド内は安全面を考慮してます。

っと、魔の3週目が始まるまではスムーズにいけてました。魔の3周目とメンタルリープ1回目の間は、授乳後にリビングでおひな巻きをしてから少し落ち着かせるために、3分ほどまんまる抱っこしてゆらゆら。その後に寝室へ連れていきます。
これをしないでベッドに置くとギャーって騒ぎます(›´ω`‹ ) 不安なのかな?寂しいのかな?
ゆらゆらする事で目をぱっちり開けていても、ベッドに置くと大抵は寝てくれます。
それでもギャーっと騒ぐときは、おひな巻きのまま抱っこしてゆらゆら3分〜5分。今のところこれで寝てくれていて、おっぱい後のミルクから旦那くんでも対応できるので、とても助かってます。
出来れば夜の寝んね前の抱っこをやめたいが、メンタルリープ中はまず無理。抱っこが寝るアイテムにならないようにリープが終わったらやめてみます。

夜はお風呂→授乳後は5時間くらいまとめて寝んねするようになってきました。19時半位から寝てくれるので助かります。昨日は6時間も寝んね!
まだ3時間で起きる事の方が多いけど、生後2ヶ月からどうなるか楽しみ!

娘よ、自力で寝ておくれー。