あと2日で新生児期卒業です。
1ヶ月を振り返ると自分の奮闘っぷりが感慨深い。
忘れぬうちにメモ!
まずはおっぱいについて。
今は母乳とミルクの混合。 今後も混合予定だけどミルクメインになってるので、母乳メインにもっていきたい。
わたしのおっぱいは、乳頭が短いのと、娘は巻き舌でなかなかおっぱいに吸い付けず。
産院は予想外の授乳スパルタだった。
なかなか咥えられない娘、
3時間毎の授乳は、誰より先に授乳室へ行って咥える練習。授乳室を出るのはいつも最後。
なかなか咥えられずギャン泣きする娘。
ギャン泣きしてるのに咥えさせる練習がツラかった。
有難いことに産後2日目から少しの刺激で母乳が溢れでた。
授乳の合間、娘を新生児室に預けて横になれるのは30分とか。
母子同室より体力回復を優先させたかった。
産後3日目は、助産師さんが咥える練習に2時間付き合ってくれ、有難いんだけどその日は朝から予定みっちり。横になれる時間が無くてふらふらになりながらベッドに戻り、残り15分で入浴しベッドに戻ったら、娘が泣いてるからと授乳室に呼び戻されぐったり。
周りの新米ママさんやベビちゃん達は上手に大人しくおっぱいを飲んでるのに、おっぱい吸えず娘はギャン泣き…。産後初めてベッドで泣いた。
お腹空いて泣く娘、咥えられずギャン泣き→さらに興奮して咥えられず、わたしのおっぱいは吸われないので張り、乳輪まで張るのですべってさらに吸えないという負のスパイラル。
入院中のおっぱいはパンパンに張り、痛くて泣きそうだった。
直母は無理なのかと思ってたとき、1回だけ直母で10分吸えた!それは沐浴後だった。
浅吸いだったけど凄く嬉しかったし、練習すれば吸えると自信がもてた。
助産師さんによっても考えが異なるので
授乳のたびに、今の状況を説明するのが手間だった。成功例を伝えても、他のやり方でもやってみましょうとなり、誰よりも授乳室にいる時間が長かった。
今となれば入院中の授乳スパルタ指導が役にたってるけど、その時は本当につらかった。
なかなか咥えられないため、産後4日目は搾乳機で絞って哺乳瓶で母乳を与えることに。授乳室で直母してる新米ママさんたちの中で、毎回端っこで搾乳。なんとも言えない時間だった。
ある助産師さんに乳頭保護器のことを教えてもらい、退院日に自宅に届くようにAmazonでポチる。一緒に電動搾乳機も購入。
帰宅後の保護器を使ってみたら、あっさり解決。ふがふが言いながら吸ってくれる娘を見てホッとした。
今でも直吸いの練習はしつつ、保護器を使用。
右おっぱいは、3吸いしては怒るを繰り返してるけど直母できそう。左おっぱいは乳頭の長さ的に難しいかな。娘がもう少し大きくなったら吸えるようになるかな?
保護器を使いながらの授乳、すぐに新たな問題が!それは授乳中のギャン泣き。吸えてるのに怒って乳首から口を外してギャン泣き。なぜ?
おっぱいパンチや乳首を払いのける技まで披露。
毎回汗だくになりながら格闘する授乳時間となった。お腹が空いてるから?先にミルクを少しだけ与えて落ち着かせると吸ってくれる事がわかった。それでも怒り吸いの時もある。
生後20日ごろ、ミルク無しで吸えるようになった。お互いに慣れてきたのかな?
すんなり吸ってくれると授乳タイムがすごく楽になった。今だに怒り吸いはあるけどね。
今は片乳10分ずつのんだらミルクを与えてます。
少し前までは片乳15分飲ませてたけど途中で寝ちゃうので、片乳10分で切り上げるとちょうど良い。
昼間は母乳のみで、夜にミルクを足す感じにもっていけたらいいな。
昨日は、もち米の影響なのか食べた数時間後に右乳だけパンパンに張ってしまった。
小さなしこりもあり、さすがにマズイと思い娘に吸ってもらうと集中して20分も飲んでくれ、張りがおさまりしこりは消えた。いつもだとそんなに長い時間は集中しないのに何かを察したのかな。
赤ちゃんには不思議な力があるって言うしね。
助けてくれてありがとねっと頭を撫でたら、ニヤッと笑ってくれた。
少しずつだけど成長をみせてくれる娘。
これからも一緒にがんばろうね。