今日でついに臨月にはいりました(๑و•̀ω•́)و

妊娠初期の頃は、妊娠継続できるのか不安で臨月の自分を想像できませんでした。
何事もなく正産期を迎える事と体重2500g越えを目標にあと少しお腹にいてもらわなきゃ。

昨日は産科麻酔の無痛相談の日でした。
無痛分娩希望する場合は、受診マストで担当は麻酔科の教授。とても安心感があり丁寧に説明して頂きました。
まずは過去の手術歴と麻酔について確認。
私は局所麻酔と全身麻酔を経験しているので説明しました。
その後は無痛分娩について冊子を使いながら説明して頂き、産院は24時間体制の無痛分娩に対応していて、破水か陣痛が始まって10分間隔、1時間に腹痛が6回になってから産院へ連絡するため、スタートは自然分娩と一緒です。
局所麻酔をしてから2種類の麻酔を使用して痛みをコントロールするそうです。
麻酔のタイミングは子宮口が5cm位になってから自ら手元にあるボタンで導入!その方が分娩経過が順調のようです。子宮口が2〜3cmの時に麻酔をするとお産が長くなるケースが多かったようですが、陣痛周期が良ければ早めも可能とのこと。
無痛分娩のメリットデメリットなどを説明して頂き、同意書と産院が発行している無痛分娩Q&A50の本を頂き終了。

同じ日にマミサロで出会った方も無痛相談にきていたので、帰りにお茶をしながらおしゃべりを堪能(⁎˃ᴗ˂⁎) お互い臨月に入るので、次に会うのは産後です。良い方と知り合えて良かったな。

お腹の子はさらに胎動が激しくなり、うにょんうにょん、ぼっこぼっこと大暴れし、子宮が狭いのか肋骨を蹴り、子宮の上や胃を押し上げてきます。これ痛いんですよ。やめてーっと言いながら押される前に痛みがあるところを手で防御してます(´Д` )

産院で頂いた本
{C442011E-03D1-465A-A10F-20FF0D5CCD9D}