いつの間にか、出産予定日まで100日を切り、あと93日と二桁になりました。
出産予定日が近い方のブログをみてると、私は妊婦健診のペースが早い気がします。
妊娠初期の頃、カンジダ検査結果を聞くために1回多く健診しましたが、それにしても8回目は早い…
14回の補助券は使い切って、自腹になりそうだぁ。
そして今日は、緊張の糖負荷検査結果の日でしたが、血糖値オーバーで再検査となりました(⌇ຶД⌇ຶ) はぅ
妊活中にも鍼灸院で脈診かな?院長に血糖値の乱れを指摘されていたので、引っかかると思っていましたが、実際に引っかかるとショックで健診後に実母に電話で愚痴ると「そんなのどうって事ないわよ!食事制限で何とかなるわよ~」と言われ、少し気が楽になりました。
その他の血液検査は問題なく、貧血で鉄剤を処方されるかと思っていたので懸念事項がひとつクリアに。
経腹エコーでは最初に頭が下かを確認。
医師は「よし頭下だ!」と、まだお腹の中を動く時期ですが少しホッとしました。
胎児は991gと週数相当の大きさ。もう1kg近くある!最近はさらにお腹が大きくなってきて腰痛も出始めたので、マッサージクッションが手放せなくなりました。
これからあと体重3倍か…(๑´ㅂ`๑)楽しみです。
性別は今回も女の子、診察5回連続女の子です。
こりゃ男の子になることは無いかな?
妊娠してから初めてカンジタになり、過去2回膣座薬を入れてもらっていて、膣の痒みは無いけど嫌な予感がするので、内診してもらいました。オリモノは問題なさそうでしたが、念のためと膣洗浄と膣座薬を入れてくれました。
あとお風呂で気づいた外陰部の腫れ!!
左側だけ腫れているので診てもらうと、静脈が鬱血していて膨らんでるそうです。妊娠中は片側だけとかよくあるそうで、問題ないようです。出産後にすぐに戻るらしいが、ぷくっと膨らんでいてボワ~ンとするので気になります( ・᷄-・᷅ )
今回は頭が1w分大きめ…( ¯⌓¯ )
滞在時間は、1時間20分とスムーズでした。
① 再来機受付
② 採尿、体重測定、血圧測定→母子手帳提出
③ 4F外待合
④ 診察
・浮腫確認、腹囲測定、子宮底測定
・経腹エコー
⑤ 内診
・膣洗浄
⑥ お会計
お会計
妊婦健診 840円(補助券利用5,160円)