ついに20週、6ヶ月に入りました。

やっとここまでこれてホッとしており、大きなトラブルなくこれた事に感謝。

出産までこのまま順調にいく事を願うばかりです。


お腹の子は、ポコポコやグニョンと毎日分かるようになり、初胎動日はポコポコ感じた18w4dにしました


今日は、5回目の妊婦健診と超音波検査。

予約時間までに採尿と血圧、体重測定を終わらせておく必要があります。

予約時間の30分前に産院に到着、予約時間の10分前に診察室に呼ばれました。


超音波検査の日なので15分位かけてじっくり検査。とてもフレンドリーな男性医師で話しやすかったです。性別も確定しました。お股の線がハッキリ見え、女の子でした ほぼ間違いないとの事です。

戻した5日目胚盤胞は男の子説がありましたが外れました。


左足ふくらはぎの内出血と膨らみが気になり静脈瘤かも??っと心配で見てもらったところ、問題なかったです。妊婦は血管がもろくなりやすく内出血しやすいそうです。あと静脈瘤でも外側にでるものは問題なくて中にできるものはマズイけど見た目では分からないので、左右比べて太さが違ったり、熱がこもるような感じだったら教えてと言われました。


医師に妊娠線予防のクリームとか塗ってる?と聞かれたので今朝塗ったことを伝えると、超音波のある日は、なるべく控えてくださいと言われました。塗ってると経腹エコーが白くぼやけて見えるそうです。知らんかった…

細かくエコーをみてもらい、場所によってはお腹をぐいぐい押されて痛かった…お腹張るかと思った

胎盤の位置はお腹側にあるそうですが、背中側にあるのと何か違いはあるんだろうか…聞けば良かった…


とりあえず超音波検査は問題なしで一安心。

来週は、FMC東京の中期精密超音波検査を受ける予定です。また会える!


経膣エコーでは、細菌検査とエコー検査で切迫流産の可能性があるかを確認。子宮頚管の長さを聞いたら41mm以上だから大丈夫!っとのことで一安心。


尿検査では、また糖が出ました。とほほ…

5月の妊婦健診で血糖値検査があるので、1ヶ月食生活を頑張らねば…


医師が変わる度に、乳がん手術したことを聞かれます。前の医師にも言われたけど、今も治療継続しているか確認したいみたいです。赤ちゃんに影響があるとか。私の場合は手術のみでその他の抗ガン剤とか放射線治療は行っていないので問題なし。今後も乳がんの定期検査にいったら都度報告が必要です。


・BPD(児頭大横径) 45.6mm
・AC(お腹周りの長さ) 149.6mm
・FL(太腿の骨の長さ) 30.8mm
・EFW(体重) 308g

次は2週間後、助産師外来!


滞在時間は、1時間20分。

① 再来機受付

② 採尿、体重測定、血圧測定→母子手帳提出

③ 4F外待合

④ 診察

・浮腫確認、腹囲測定、子宮底測定

・経腹エコー15分

⑤ 内診

・細菌検査、子宮頚管長

⑥ お会計


お会計 

妊婦健診 15,180円

(補助券利用5,150円+超音波5,310円)