先日、妊娠初期胎児検査をFMC東京クリニックで受けてきました。
※FMC東京クリニックは、移転時に名称を胎児クリニック東京から変更しました。
今回受けたのは、
精密超音波検査と妊娠初期母体血清マーカー検査の組み合わせ(FMFコンバインド・プラス)です。
実施週は11w~13w6d、2つの検査の組み合わせて、染色体異常の確率を総合的に算出判定。93%~96%検出との事。
予約で一杯のクリニックと聞いていたので、
この先どうなるかかなり不安でしたが、胎嚢確認後、心拍確認の前に予約しました。その時はまだ予約に余裕がありました。
検査は受けるまで色々と考え、旦那くんとも話をしましたが、受けて良かったと思ってます。
遺伝子カウンセリングの方からのお話を聞いて、染色体異常や先天性異常に関する理解が深まり、さらに乳がんと遺伝子についても丁寧に説明をして頂き、今後の遺伝子検査を受けるべきか無事に出産したら考えたいと思います。
どうやら遺伝子カウンセラーの方は、草分け的な存在の方らしく、乳がんの手術をした病院からも遺伝子カウンセリングの依頼があるようです。主治医の事も知ってましたので安心しました。
ちょっと乳がんネタに脱線しましたが、
検査を受ける為には、まず遺伝子カウンセリング80分を受ける必要があります。
私はグループカウンセリングに参加し、バジル夫婦とお一人で参加の妊婦さんの3人でした。
資料が配られ、遺伝子とは?や先天異常、検査内容の説明でした。
遺伝子は全部で46本、XY以外は2本の組み合わせで、13トリソミー、18トリソミー、21トリソミーは3本、それ以外の番号が付与された遺伝子が3本になった時は自然淘汰され全体の65%ほど。
13トリソミー、18トリソミーは遺伝子が大きい為、影響を受けやすく9割が流産、寿命が短い。21トリソミーは小さいが、7割が流産。
女性はX2本、男性はX1本とY1本だが、女性でX1本のみや男性でX2本、Y1本の場合、若いうちに生理が終わったり、無精子症が多い等、遺伝子について丁寧に説明がありました。
遺伝子カウンセリングを受けてから、検査を受けるかの意思確認があり、そこでやめる事もできます。
遺伝子カウンセリング後は、採血、超音波の流れで、超音波検査では、検査料とは別に2700円で動画をUSBに保存してくれます。
NTを計測するには世界的に決められた位置があり、認定を受けた医師のみ計測可能、日本には100名ほど。
確認項目は、胎児の心拍数、大きさ、NT、鼻骨、心臓の三尖弁の逆流、静脈菅の血流波形などの染色体異常の兆候確認以外に、
頭部の形成、構造異常、顔面異常や
体幹の心臓の位置や向き、大きさ、四腔断面、胃の位置、臍帯動脈や静脈菅の血流、
四肢の形成、長さと動き
胎盤の位置と臍帯付着
子宮の形、子宮筋腫、卵巣嚢腫の合併など
30分かけて細かくみてくれてました。
とてもクリアなエコー画像なのと医師が一つ一つ説明しながら診てくれるので、とても分かりやすかったです。
FMC東京クリニックでは、
心拍が速いとか心臓の三尖弁の逆流があるから13トリソミー、NT3mm以上や鼻骨が見えないというだけで、21トリソミーとは判断せず、該当する場合でも元気な赤ちゃんが生まれるケースも多いため、複数の所見と血清マーカー検査の値の組み合わせと年齢による評価から総合的に判断するそうです。
検査は、検査結果を聞くまで2日通院する必要があり、私は主人と行く初日に
・遺伝子カウンセリング
・妊娠初期母体血清マーカー検査
・精密超音波検査
2日後に私だけで検査結果を聞きに行きました。
今回の検査以外に、20、21w以降の妊娠中期胎児精密超音波検査を予約をしましたが、2ヶ月前で既に予約がいっぱい…2枠だけ空いてたのでなんとか予約取れました。
遺伝子カウンセリングでこの検査の予約が多いと聞いてましたが、こんなに埋まっているとは…
通ってる産院の超音波検査の予約もしましたが、じっくり胎児を診てくれるのでこちらでも受ける予定です。
最後に4D画像を頂き、お会計して帰宅。
滞在時間は2時間半でした。
ちなみに、12w後半から性別が分かるとの話があったので聞いてみました。まだ分からないそうですが、女の子かもね~との事。
お腹の子は、手足バタバタさせて
えび反りジャンプをしまくっていて医師を困らせるほど元気いっぱいでした。今の時期はしゃっくりのような動きをする子が多いそうです。
旦那くんは、初めてみるお腹の子に感動して、可愛い可愛いと帰宅してからも動きを真似してました

お会計 77,220円(tax込)
・遺伝子カウンセリング 7,000
・初期血清マーカー 27,000
・精密超音波検査 35,000
・USBメモリ 2,500
2日目の検査結果については、アメンバーで書かせて頂きます
