今日は、乳がん検査でした。
石灰化と指摘された組織を取る
マンモトーム生検を受けるためです。

紹介元のT病院の話では、
初診で組織が取れると聞いていたので、緊張しながらクリニックへ。

ところがどっこい、
クリニックで感染症の検査をしていないので、初診では組織採取不可。
年末年始をはさむため来年に持ち越し…

なかなか検査が進みません‼︎‼︎‼︎
マンモとエコーの乳がん検診をしたのは10月3日なのにー‼︎‼︎‼︎

はぁ…

気を取り直して、通院メモ。

流れは、
診察→マンモ(左3枚、右2枚)→両乳エコー→診察→採血→お会計と1時間半。

マンモは、今までの病院で一番丁寧でした。
そしてエコーも最新設備なんでしょうね、
T病院ではボヤけて見えてなかった
石灰化がエコーで確認できました。

マンモトーム生検は、
エコーかマンモのどちらかになるが、
エコー診察で石灰化が確認できたので
エコー下マンモトーム生検でやることになりました。

マンモで挟みながらはツライので、
エコーで良かったです。

検査は、斜めに3mmの針を刺すとのことで、
乳輪と乳房の境目に3mmのメスを入れて、
針を刺し、組織を吸引して採取。
検査後は、止血のためにさらしを巻いて
1時間ほどベットで休憩。
その後に、診察で血腫ができていないか確認して帰宅。
検査自体は10分ほどだが、
正味2時間みて下さいとのこと。

感染症検査の採血は5本、
9月にあいだ希望CLで検査したけど、
マンモトーム生検当日から3ヶ月前が有効とのことで、検査が必要でした…。

感染症検査とマンモ、エコーして
お会計7480円。
保険が効くのは大きいですね。

来年マンモトーム生検して、
検査結果がでるのは、D6になりそうなので、
移植は少なくともあと2周期見送りです…。

卵ちゃんず待っててね~