
ロシア大使館の 3/18:
テレグラムより、
『
🎞映画「ドンバス」(2016年)
をご覧ください。
▪️ウクライナ東部のドンバス地方に赴いた
フランス人一家の母であり、若き監督
でもあるアンヌ・ロール・ボネルによる
ドキュメンタリーです。
戦争の渦中にいる彼女は、
命をかけた紛争と未曾有の
人災の凄惨な姿を捉えました。
オンライン視聴🎥https://youtu.be/b8j0tJsKltg
———
🎞We draw to your attention to film “Donbas” (2016)
▪️Documentary by Anne-Laure Bonnel, a young director and mother of a French family who goes to the Donbass region of eastern Ukraine. At the heart of the war, she captures the terrible images of a deadly conflict and an unprecedented humanitarian disaster.
Watch online🎥https://youtu.be/b8j0tJsKltg
』
54分の映画です。
2016年、既にキエフ政府からの攻撃が
酷いものです。
砲撃が続く朝の街。…
なんで、民間の居住区に撃ち込むんだ⁉
『(息子)ドミトリの頭が無くなった😢』
嘆く若い母親…
基地外‼奈血巣!!
拡散!!!!!!!
拡散を希望します。
映画 『ドンバス』(2016)を
日本語字幕で観てください‼
2022年までの、8年間を地下室にこもり
小学校にも行っていない子供たちも
多くいるのです。
Youtube 設定で
『字幕』設定あり にして、
『自動翻訳』を選択し、
『日本語』を選択して下さい。
日本語字幕で見ることが出来ます。
ドネツク=ドンバス州とルガンスク州
ドンバスに住む、彼らの実際の訴えを
話を聴くことが出来ます。(悲惨です)
テレグラムより、
『
🎥フランス人ジャーナリストで
ドキュメンタリー映像作家でもある
A.-L.ボンネル氏の映像をご覧ください。
ウクライナ出身の父に伴い
ドンバスを訪れた彼女は、
戦争の真っ只中で、ナチスト政権が
行った懲罰的作戦とこれに伴う
人道被害の様子を映像で捉えました。
❗️A-L.ボンネル氏が作品に取り組んだ
11ヶ月間、 ウクライナ軍が同国東部で
行った軍事作戦の結果、
ドンバスでは1万人以上に及ぶ
民間人が亡くなりました。
ジャーナリストにして研究者で
もある彼女は、一般市民の日常生活を
深く見据えて作品を描いています。
紛争の最大の犠牲者となるのは、
こうした一般市民なのです。
__
🎥Watch the film of A.-L. Bonnel, а French documentary filmmaker and journalist who went to Donbass to accompany her father, a Ukrainian by birth. At the height of the war, she captured horrific footage of the Nazi regime's punitive operation and the unprecedented humanitarian catastrophe associated with it.
❗️During the 11 months of work of A.-L. Bonnel, Ukrainian Army's military operations in the east of Ukraine caused the death of more than 10,000 civilians in Donbass. The journalist-researcher penetrates the everyday life of the civilian population: it is they who become the main victims of the conflict.
🎥 https://youtu.be/ln8goeR5Rs4
』