リブログさせていただきます。
とても綺麗なストーリーですね🎵
前任の(善人の)首相の対応から、
IMFを絡めての、ネオコンの
薄汚い策略と綺麗にひとつの線で
繋がっています。美しい記述です‼
何故、これ程の綺麗なストーリーの文章を
書けるのでしょう?判りません🎵
全文、転載させていただきます。
『
日本のマスコミやネットユーザーまでもがウクライナに攻め込んだプーチン大統領が悪いとしていますが、真相は複雑なのです。
ウクライナの前々大統領で
親ロシア派のヤヌコビッチ大統領は
経済破綻寸前であったのでIMF(国際通貨基金)から資金援助の申し出がありました。
その内容は、ウクライナの
石油、ガスの国営から民営化と水道もでした。
アメリカのウォール街の資本家が
これで大儲けしたいからです。
ヤヌコビッチは
「そんな事をしたら国民が
ガス、水道料金が高くなり
生活が出来なくなる!」
と断りました。
国民思いのヤヌコビッチは
2014年のオレンジ革命にてその地位を
CIAの活動などにより追われて去りました。
ロシアからウクライナを経て
ヨーロッパにガスをパイプラインで繋げられると、アメリカのディープステートに取って
EUへの影響力も無くなるので、
IMFとアメリカがタッグを組んだのです。
ロシアは最後の干渉地域である
ウクライナを握られると
核ミサイル配備をされて
僅か三分でモスクワに届くので
安全保障の為、ウクライナ国境に
10何万人規模のロシア軍を配備しました。
これ幸いに
アメリカ側は
ウクライナ在住のロシア人を
殺△▽戮して
プーチンを煽りまくったのです。
そしてプーチンは侵攻せざるを得なかった。
プーチンは深刻な病を抱えていて、
焦りがあったのもあり、
泥沼の戦争に突入したのです。
国際資金決済を出来なくさせたのは、
権限の強いIMFがやった事であり、
ロシア経済は追い込まれています。
(そうかなぁ~,基本的なストーリーは
Qの、ホワイトハット『プーチン含む』の
ストーリーで進んでいると考えていた方が
良いと考えます。 by basil-q )
しかしここの所、
プーチンはゼレンスキー現ウクライナ大統領に
接近していて、ウクライナをロシアに併
合しようと計画、実行中なのです。
ウクライナは望んでいたEU加盟も望め無いので、かなりロシア側に寄っているそうです。
常に国際金融資本家は、
国営を民営化させて自分たちの利益を
増やそうとしているのがワンパターンな
構図なのです。
』