雨が続きますね☔️
洗濯物がなかなか乾かないので、家では扇風機をずっと回して乾かしています😊

涼しくて過ごしやすいのですが、太陽が出てこないとちょっと憂鬱な気分になりますね😅


雨雲レーダーをチェックすると、日本列島を覆うようになっている大きな雨雲。
しかも、1週間くらい前からずっとこんな雨雲だったような…



こんなに何日も続く雨、おかしいと思いませんか?


線状降水帯は自然界には存在しません!!

線状降水帯が発生するのは、日本だけなのです!!







線状降水帯のメカニズムは?




レザーをフィリッピン沖の海面に照射して大量の水蒸気を発生させます。



水蒸気は、大量の雨雲を作り日本列島へと流れ込んでいきます。









この大量の水蒸気の層に上空より航空機で「ナノアルミ」や「ナノチタン」を散布します。



この「ナノアルミ」や「ナノチタン」にレーダーの電磁波を浴びせますと加熱されて、周囲の水蒸気が「ナノアルミ」や「ナノチタン」に付着して雨粒となって地上へと降り注ぎます。



こうして線状降水帯が作られます。




日本列島に上陸した滞留の雲海は、各地のレーダーにより電磁波を浴びて、

大量の水を含んだ線状降水帯となって猛威をふるいます。



線状降水帯を衰えさせないためのリーダーが日本各地に500基ちかく設置されています!!








線状降水帯とは…

「寿命」は長くて1時間

 線状降水帯の正体は、

 ずばり積乱雲です。

発生状況や形状によって

「入道雲」「雷雲」「かなとこ雲」

などと呼ばれ、

夕立のような強い雨を降らせる

特徴があります。


 一つ一つの雲は降水によって衰え、

 長くても1時間程度で

寿命」を迎えます。

 この積乱雲が連続して発生し、

 上空の風の影響で帯のように連なると

 線状降水帯になります。

 主に

(1)暖かく湿った空気が地表近くに継続して流れ込む

(2)前線などの影響で上昇気流が起こり、次々と積乱雲が発達する

(3)風で一方向に流され、雨が降っている地域に新たな雲がどんどん補充される―


というメカニズムで形成されます。

バケツをひっくり返したような激しい雨が数時間続くこともあり、土砂災害や洪水につながりかねません。

 



人喰い騒動(アドレノクロム)を隠すのに~コロナウイルス~コロナワクチンを隠すのに~線状降水帯~そして戦争へ~

そして戦争をやめるのに大地震と

続きます・・・。


詳しくはこちらをご覧くださいね😊

↓↓↓↓↓

https://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/1dad0fcc8649d87630c1fdd632d0218d