1ヶ月
あれーまたもや1ヶ月も更新が滞ってしまいましたー
相変わらず余裕なし母の1ヶ月。
振り返ってみましょー
わたしが安定期に入った頃、母が入院しました
高いところに荷物を収納しようと椅子に乗ったら、バランス崩して転落。
背骨を骨折して絶対安静となってしまい2週間の入院。
退院後も上半身ガッツリのコルセットをはめながらの安静生活でした。
最近になってやっとお料理ぐらいは出来るようになってきて、ホット一安心
10月第1週は、ベビさんの1ヶ月ぶりの検診
(19週)
・体重(私) +2.4kg
・頭からお尻まで 15cm
・頭囲 4.8cm
・腿の骨 3.4cm
・体重 318g
この日は性別判定の予定だったけど、ベビさんはずっとうつ伏せでお顔もオマタも見せてくれず。
診察待ち時間1時間半だったから、疲れきった母と同様ベビさんもふて寝だったかなー?
10月第2週の週末は、たまちんのご要望により鉄道博物館へ
開館時間20分前に到着したにも関わらず、既に100人以上の列ができてましたー。
なんでだろー?と思ったら、ミニ列車の整理券配布狙いの行列だったみたいです。
わたしたちも便乗で貰ったけど、10時開館なのに整理券の乗車時間は15:30になってました。
ミニ列車に乗りたいなら開館時間前に行かなきゃいけないんだねーと。
さ、あそぼあそぼー
たまちんったらテンション上がりまくってました。
いつもはとっても慎重派で親の元を離れない子なのに、
後ろも振り向かずに走り去ってしまう夢中さに親もびっくり!
はやぶさにも乗ったよ~
もちろんこれも長蛇の列(笑)
そして、きっと15:30まで待ちきれないだろうと思っていたミニ列車。
たまちんが飽きるのを待っていたら、あっという間に予約時間となり(笑)
無事に運転体験ができましたー
めちゃくちゃちっこい車内なので、こんなひどい写真しか撮れずでしたが・・・
そして、今日。
幼稚園の芋ほり大会に親子で参加してきましたー
早起きしてお弁当作り。いつもより少しだけ手をかけて(笑)
日照りの影響かな?痩せ芋が多かったけど、いい経験になりました
芋ほり後は公園に移動してかけっこ大会やお遊戯、宝物探しなどをやって、
全部楽しそうに自ら参加してたたまちんに、あーあなたも随分と成長したんだねーって。
プレに入る前はいつもわたしの隣にピッタリ寄り添って離れなかったたまちんなのに。
今ではちゃんと子供達の社会の一員になっているのが本当に本当に嬉しい母です!
次回のプレからは母子分離になるんだけど、たまちんも少しずつ理解してきたみたい。
「おかーちゃんと一緒じゃなきゃやだ!」の一点張りが、
「おかーちゃんとバイバイしたら泣いちゃうんだ!かっこわるいけど泣いちゃう!」に変わり、
「おかーちゃんがいなかったら先生に、先生が忙しかったら自分でトイレに行く」と言ってます。
赤ちゃん返りがすごかったたまちんも、最近はちょっと落ち着いてきて、
お兄さんになる楽しみをちょっとずつかみ締めているような感じです。
ふふふ
芋ほり大会解散後も、お友達とおバカ遊びしてゲラゲラしてたたまちん。
かーちゃんの長靴を履き、ロボットのように変な歩行をして、
他のママたちの笑いを買ってご満悦なたまちん、ほんっと楽しそうだったねー(笑)
ということで、また次回は1ヶ月後かな?
それまでみなさんお元気で~






