熱性痙攣
たまちん、2歳10ヶ月にして熱性痙攣を起こしました。
あの長かった日から3日、たまちんはやっと元気になり、
わたしもなんとか疲れが取れて平静に戻れました
ということで、たまちんの熱性痙攣の記録。
3月15日 朝。
鼻水と首のリンパの腫れが気になり小児科へ。
小児科の待ち時間のあいだにたまちん熱が上がって38.5℃に。
診察の結果、インフルの所見はないし、リンパも風邪によるものでしょう、とのこと。
薬をもらって帰宅。
食欲がないらしくお昼を食べず薬だけ飲んでパタリとお昼寝。
1時間後、激しく痙攣、約1分間。
あ、これが熱性痙攣てやつか!
とにかく救急車!
と、電話した先は110番で
お母さん落ち着いて!ひゃく、じゅー、きゅー、ばん!ですよ!
と言われて電話を切る時に痙攣が収まる。
痙攣が収まったあと、失禁して、ふと気づいたら呼吸が止まってる。
わたしパニクるというか一瞬呆然として、もうダメかと。
けど、いやいや、ダメなんてダメ!母が何を言っとる!
何となく、吐き戻しで喉が詰まったような気がして、
抱き上げて名前を呼んで、背中をドン!と。
ンハッ!と呼吸再開して、一瞬フエーンと泣いて、大いびきをかいて寝始めた。
とりあえず生きてる!と確認できて、改めて119番通報。
救急車が来るまでの間に、保険証関連、上着、靴、戸締まり、火の元を確認して、
失禁しちゃったたまちんを着替えさせて、待つ。
ありがたいことにすぐ来てくれて、病院へ
不安で泣き叫ぶたまちんと引き離され、
採血、採尿、点滴、痛いことをたくさんされて、わたしたまらなかった。
おちんちんに管入れられるなんて恐怖だったよね
その後ロビーで座りながら3~4時間点滴。
次から次へと救急患者が来るから出されちゃうのね
途中、父と母と、だんなちんが来てくれて、少し気が楽に。
んで、血液検査の結果、白血球が多く、尿蛋白もあり、
血液に細菌が紛れてるかも、と、血液培養検査をすることになりました。
もし紛れてたら2週間入院、と言われてびっくりしたけど、治るなら何でもします!
培養検査の結果が出るのに4日ぐらいかかるとのこと。
とりあえず点滴が終わって、痙攣予防の座薬タイアップを入れて帰宅。
夜中もう一度タイアップ追加。
翌朝また病院受診
熱も下がって食欲もあり元気なので、普通の生活をして大丈夫とのこと。
熱性痙攣はだいたいの子が1回で終わるからこれっきりかもしれないけれど、
もしまた起きたら予防の薬を飲むことも考えましょうということで、帰宅。
…長い1日だった
けど、たまちんが無事でほんとよかった。
かみさまありがとうございます。
あとは培養検査の結果が問題なしでありますように!
Android携帯からの投稿
あの長かった日から3日、たまちんはやっと元気になり、
わたしもなんとか疲れが取れて平静に戻れました

ということで、たまちんの熱性痙攣の記録。
3月15日 朝。
鼻水と首のリンパの腫れが気になり小児科へ。
小児科の待ち時間のあいだにたまちん熱が上がって38.5℃に。
診察の結果、インフルの所見はないし、リンパも風邪によるものでしょう、とのこと。
薬をもらって帰宅。
食欲がないらしくお昼を食べず薬だけ飲んでパタリとお昼寝。
1時間後、激しく痙攣、約1分間。
あ、これが熱性痙攣てやつか!
とにかく救急車!
と、電話した先は110番で

お母さん落ち着いて!ひゃく、じゅー、きゅー、ばん!ですよ!
と言われて電話を切る時に痙攣が収まる。
痙攣が収まったあと、失禁して、ふと気づいたら呼吸が止まってる。
わたしパニクるというか一瞬呆然として、もうダメかと。
けど、いやいや、ダメなんてダメ!母が何を言っとる!
何となく、吐き戻しで喉が詰まったような気がして、
抱き上げて名前を呼んで、背中をドン!と。
ンハッ!と呼吸再開して、一瞬フエーンと泣いて、大いびきをかいて寝始めた。
とりあえず生きてる!と確認できて、改めて119番通報。
救急車が来るまでの間に、保険証関連、上着、靴、戸締まり、火の元を確認して、
失禁しちゃったたまちんを着替えさせて、待つ。
ありがたいことにすぐ来てくれて、病院へ

不安で泣き叫ぶたまちんと引き離され、
採血、採尿、点滴、痛いことをたくさんされて、わたしたまらなかった。
おちんちんに管入れられるなんて恐怖だったよね

その後ロビーで座りながら3~4時間点滴。
次から次へと救急患者が来るから出されちゃうのね

途中、父と母と、だんなちんが来てくれて、少し気が楽に。
んで、血液検査の結果、白血球が多く、尿蛋白もあり、
血液に細菌が紛れてるかも、と、血液培養検査をすることになりました。
もし紛れてたら2週間入院、と言われてびっくりしたけど、治るなら何でもします!
培養検査の結果が出るのに4日ぐらいかかるとのこと。
とりあえず点滴が終わって、痙攣予防の座薬タイアップを入れて帰宅。
夜中もう一度タイアップ追加。
翌朝また病院受診

熱も下がって食欲もあり元気なので、普通の生活をして大丈夫とのこと。
熱性痙攣はだいたいの子が1回で終わるからこれっきりかもしれないけれど、
もしまた起きたら予防の薬を飲むことも考えましょうということで、帰宅。
…長い1日だった

けど、たまちんが無事でほんとよかった。
かみさまありがとうございます。
あとは培養検査の結果が問題なしでありますように!
Android携帯からの投稿