7月に息子がプロポーズして数日後、彼女が、私達夫婦に挨拶をしたいと申し出があり、会いました。 


この日を境に、彼女とは関わりたくない!!

そう思いました。



彼女に会うのは、2回目。


その日も、私達夫婦は、二人の意思を聞き、両家顔合わせなどリードした方が良いのか、親として、次の段階をすすめようとしていました。


彼女は、婚約が決まってホッとしたのでしょうか。


こちらからの質問や話題作りばかりで、

彼女からの発言がない。

数日前に渡したプレゼントのお礼もなし、前回会った時も、お礼がない。


今まで、クリスマスコフレなど、若い子が定番で好きなプレゼントで、話のきっかけになる物を渡してきた。彼女は、喜んで、今もがっつり使ってるのに、

息子と付き合い出した初めの頃、メモみたいなお礼の手紙を貰っただけで、直接、お礼どころか話題にもしない。



話したと思ったら、式には親戚が多いから沢山くるとか、こちらが、顔合わせには、どこがいいのかと聞けば、自分が学生時代バイトしていた居酒屋でいいんちゃいます?と言い出したり、まわりの友達は結婚してて、ある子は、大学から付きあってて、プロポーズしてくれなかったら、別れると言ってましたとか、自分の都合の話はしてくる。


婚約指輪も、息子がプレゼントしたバックを見せようとして、息子が慌てて、彼女の腕を差し出し、

小首をかしげ、はめてきた婚約指輪を突き出してくる。


私は、綺麗ねー、良かったやん、重ねつけしたらいいねーとか、

終始、若い二人の幸せを喜ぶ会話をしていました。


ランチをご馳走し、デザートを頼もうとしても、彼女はいらないと息子を見つめ、首を横にふる。

再度、息子が聞いても首を横にふる。


段々、私が苛ついてきた。

【あ〜こんな首振り人形みたいな女いる。嫌いだ。時間無駄。見切ろう】


夫に、小声で、そろそろ行く?=帰る。と言った。


息子が気を使い、なんとか彼女に話しか、挨拶かをさせようとしてるのがわかった。



私、夫、息子は、食べたくもないデザートを頼み、

心の中で、【空気読めよ。誰が挨拶したいと言ってきたの?きちんとした挨拶でなくても、なんかあるやろ。】


彼女の態度は、親は用無し、

ランチ食べて会ったからもういいでしょ。

みたいなだるそうな態度にみえた。


息子が彼女の態度に慌ててるくらい。



プロポーズの際に渡した私からのプレゼントの話題も礼もなし。プロポーズしてもらいましたの一言もない。体調どうですか?もない。



しかも、ランチした後は、私の家で遊ぶのに、

「後で、お邪魔します亅の言葉もない。


私達夫婦は、気を利かせ、ランチ後は、

買い物とジムで時間を潰していた。

夕食に用意していたうなぎ弁当も、

息子が支払ったと思ったと言ってたらしい。


彼女は、プロポーズ後、自分のお母さんにすぐにお母さんに報告したいと息子を家に引き入れ、お母さんは涙を流して喜び、彼女の姉、彼氏、ご両親、息子達でケーキを食べお祝い、お母さんが婚約指輪のケースを持ち、写真まで取っていた。


愛想ない挨拶をかねたランチ後に、息子が、彼女にどうやった?と聞いたらしく、


「お母さんが、盛り上げたから良かった」ですって。



私は、もう、一切関わりたくない、会わないと

息子に告げた。



息子も私の気持ちは理解したが、彼女に注意すると言ったきり、なかなか言わなかった。

ようやく、「そうやって貰ったポーチ、使ってるんやろ?だったら、お礼なんで言わんねん、、俺のお母さんを大事にしてくれないと困る。」と言ったらしいが、今となっては怪しい。



彼女から、あやまりの手紙の内容が、



★〇〇ありがとうございました、〇〇ありがとうございました、〇〇は、素敵でどうのありがとうございました。

これからも宜しくお願いいたします。★


【これ、ありがとうって言えばいいんでしょ?ともとれるし、あほかな?】


息子もこの手紙を読んで、これだけいうなら、なんであの挨拶の場で言わんねん!とは、言っていた。




結婚は、認めるしかないが、関わりたくない。



この不愉快な挨拶のランチ会の日まで、お礼の言葉がないとか、恩着せがましい事は思ってなかったが、

あまりの度重なる態度に、私は、ショックを受けた。


結局、プロポーズしてから、次は両家顔合わせを予測し、夫の服まで買ったのに、ムダになり、2ヶ月経過していました。