お薦めのギターピック【藤沢、町田のギター教室】 | 藤沢、町田のギター教室

藤沢、町田のギター教室

http://basic-guitarlesson.jimdo.com/
町田、藤沢で開催中のギター教室のブログです。オンラインレッスンも受付中。

ご覧いただきありがとうございます。

 

藤沢、町田のギター教室、ベーシックギターレッスンです。

 

今回はピックのお話です。ギターにはいっぱいピックがありますよね。

 

主流なのはオニギリ型、ティアドロップ型の2種だと思います。

 

私が現在使ってるピックや過去に使っていた(割と長い期間使っていたもの)をご紹介しますね。

 

現在、メインで使ってるものはこちら。

 

 

 

 

Jim Dunlopのピックです。厚さは0.96mmです。

 

弦に対しての弾きごごちがよく、強弱のコントロールが効きやすいです。表面がマットで滑りにくいのも特徴です。ここ数年はこのシリーズで落ち着いてます。値段も標準的ですし、どこの楽器屋さんにも置いてあると思います。

 

たまに気分で厚みを変えてます。(1.5mmまたは1.14mm)

 

薄いのが好きな方は薄めの0.71mmもありますよ。

 

 

昔、使っていたものはまずはこちら。

 

JazzIII。これもdunlopですね。一時期流行ってました。サイズ感としてはかなり小さめのピックです。。割と速弾きする人に人気なのではないのかなという印象。

 

次はこれ。

 

ポールギルバートモデルですね。Mr.Bigが好き、だけで選んでましたが、なかなか弾きやすいです。

ロングセラーのピックですし、1度くらい試してもいいかもしれないですね。

ただし、削れやすいので、消耗が早いという所感でございます。

 

実は一時期、オニギリ派の時期もありました。使ってたのはこちら。

 

弾く箇所が3つあるから、コスパいいかもと思ってオニギリピックを使ってました。(実話)

 

カッティング入門にも良いのがあります。

 

ピックがしなる感覚を感じやすいです。感覚を掴むように持っていてもいいかもしれませんね。

 

最後におまけ。

 

 

これ1枚1000円くらいです。相場の10倍ですよ。興味があったので2枚くらい購入しました。

確かにアコースティックギターとかでは顕著に音が変わりました。

 

が、これを通常時に使うのはコスト的に無理がございまして、自宅でのみ使っています。無くした時のダメージがすごいと思います。

 

□ピックを選ぶ基準は???

厚さ1mm前後で選ぶことをお薦めします。薄すぎず、厚すぎず標準的な厚みで、自分が持ちやすいものを選んでみてください。

ピックは消耗品です。ある程度、削れたら、交換することをお薦めしますので、まとめ買いがお得です。

 

最初は、何を選んでいいかわからないとも思いますので、何種類か買って試してみるといいと思います。

色々、経験することで自分の基準が構築してきますよ。

 

ピックの違いだけでも、違ったギターを楽しむように、遊べます。気分転換にも違うピックを試しても良いかもしれませんね。

 

□お知らせ

noteの方でも記事は少しづつ更新しています。(ギター中心)

よかったらそちらもご覧くださいませ。

 

セッションという名の練習会を定期開催してます。HP、Facebookページで内容が見れます。どなたでも参加可能です。
定員になり次第、受付終了。次回、開催日決まりましたら、ツイッター、HP、ブログで告知いたします。
 
ギタリストセッション交流会を開催しています。次回、調整中。
 

youtube生放送やってます。ツイッター、またはチャンネル登録していただいくと配信通知が届きます。

ツイッターはこちらから

youtubeチャンネルはこちらから

 
Facebookページもフォローしてくださいね。ご興味あればコメントくださいませ。
TwitterにDMでもオーケーです。
 

ギターについて呟くツイッターアカウントもございます。こちらでもセッション参加希望受付してます。

たまにギター豆知識などをツイートしております。

 

今回もご覧頂きありがとうございました。ベーシックギターレッスンは無料体験レッスンを開催中です。藤沢、町田、相模原、大和、横浜、海老名、厚木近辺でギター教室をお探しの方は、是非一度お問い合わせ下さい。オンラインでのレッスンも受付しております。

HP:ベーシックギターレッスン

youtube

エアネコレクター

Facebook

Twitter

HP

にほんブログ村 音楽ブログ ギター教室へ
にほんブログ村