こんにちは!

 

塾で中学生に英語を教えていますが、

疑問文を作るのが苦手な生徒が多く、

ましてや疑問詞を入れた文だと格段に難しくなるみたいで・・・

 

 

 

どうすれば分かりやすく理解できるか考えた結果、

4つのプロセス

辿れば理解しやすいと気づきました。

 

 

 

 

 

その4つのプロセスとは・・・

 

 

 

 

 

①聞きたい個所を空欄にする

②そこに適切な疑問詞を入れる

③主語と動詞を入れ替える

④疑問詞を一番前に持ってくる

 

 

 

 

 

難しく聞こえますが、非常にシンプルです。

且つ特段変わったことはないです。

 

 

 

 

 

 

 

例)This is a pen.           (これはペンです。)

            ↑                          ↑

             これが分からない場合

 

 

 

①聞きたい個所を空欄にする

 

   聞きたい個所は上の文で言うと「ペン」です。

   なのでそこを空欄に。

 

 

 

   This is  □□□.      (これは□□□です。)

 

 

 

 

②そこに適切な疑問詞を入れる

 

    上の文章の場合、これ(this)が一体何なのか分からない

    「何」なのか分からない。

    そこで空欄にはそれを入れる。

 

 

 

 

    This is what.              (これは何です。)

 

 

 

 

 

 

 

③主語と動詞を入れ替える

 

   疑問文にする場合は、「主語」と「動詞」を逆にしますよね。

   なので

 

 

 

 

 

 

     Is this what?              (これは何です?)

 

 

 

 

 

④疑問詞を一番前に持ってくる

 

    英語では文の早い段階で、言いたいことや

    結論を先に持ってくる性質があります。

    なので一番聞きたい「何」を最初に。

 

 

 

 

 

 

      What is this?                (これは何ですか?)

 

 

 

 

 

これは何(what)だけでなく、どの疑問詞でも使えます。

例えば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例)

There are five birds.           (5羽鳥がいます。)

                 ↑                 ↑

                これが分からない場合

 

①聞きたい個所を空欄にする

   聞きたい個所は上の文で言うと「何羽」です。

   なのでそこを空欄に。

 

 

 

     There are □□□ birds.                (鳥が□□□羽います。)

 

 

 

②そこに適切な疑問詞を入れる

    上の文章の場合、5(five)が一体何羽なのか分からない

    「何羽」なのか分からない。

    そこで空欄にはそれを入れる。

 

 

    There are how many birds.                (鳥が何羽います。)

 

 

主語と動詞を入れ替える

 

    疑問文にする場合は、「主語」と「動詞」を逆にしますよね。

    なので

 

 

     Are there how many birds?                (鳥が何羽います?)

 

 

 

④疑問詞を一番前に持ってくる

 

    英語では文の早い段階で、言いたいことや

    結論を先に持ってくる性質があります。

    なので一番聞きたい「何羽」を最初に。

 

 

 

      How many birds are there?               (鳥が何羽いますか?)      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで一つ疑問が浮かび上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

"What"は疑問詞だけなのに

なぜ"How many birds"は"birds"(名詞)も一緒に前に来るの??

"How many are there birds?じゃダメ??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の記事で紹介します:*:・( ̄∀ ̄)・:*: