「オペラドキュメンタリーの試み」飯塚俊男監督の稿 山本掌の個人俳誌「月球儀」5号に掲載♪ | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「月球儀」は山本掌の個人俳誌。

 

この5号に

 

映画「プッチーニに挑む 岡村喬生のオペラ人生」の

 

飯塚俊男監督に稿をいただいた。

 

 

 

 

題して「オペラドキュメンタリーという試み」

 

オペラ歌手岡村喬生との出会い、

 

銀座東劇で初公開、

 

オペラドキュメンタリーを成立させるために、からなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆飯塚俊男 プロフィール

 

1947年、前橋生まれ。東北大在学中の1969年より、

小川伸介の小川プロダクションで「三里塚」シリーズを製作。

1991年、『映画の都 山形国際ドキュメンタリー映画祭'89』で映画監督デビュー。

独立した1993年に『小さな羽音 チョウセンアカシジミ蝶の舞う里』を監督。

この作で文化庁優秀映画作品賞を受賞。

1994年、製作会社のアムールを設立する。

 

映画

  • 峠(1978年) - 助監督
  • 1000年刻みの日時計 牧野村物語(1987年) - 助監督
  • 日本解放戦線 三里塚(1970年) - 製作
  • 三里塚 第三次強制測量阻止斗争(1970年) - 製作
  • 三里塚 第二砦の人々(1971年) - 製作
  • 三里塚 若山に鉄塔が出来た(1972年) - 製作
  • 三里塚 辺田部落(1973年) - 製作
  • どっこい! 人間節 寿・自由労働者の街(1975年) - 製作
  • 三里塚 五月の空 里のかよい路(1977年) - 製作
  • 牧野物語 養蚕篇 映画のための映画(1977年) - 製作
  • 映画の都 山形国際ドキュメンタリー映画祭'89(1991年) - 監督・編集
  • 小さな羽音 チョウセンアカシジミ蝶の舞う里(1993年) - 監督
  • 土と木の王国 青森県三内丸山遺跡'94(1995年) - 監督
  • 一万年王国 青森県縄文文化(1996年) - 監督
  • 縄文うるしの世界 青森三内丸山遺跡'98(1999年) - 監督・構成
  • 映画作りとむらへの道(1999年) - 製作
  • 満山紅柿 上山 柿と人とのゆきかい(2001年) - 助監督
  • 菅江真澄の旅(2002年) - 監督
  • 稲と環境(2004年) - 監督
  • 映画の都 ふたたび(2008年) - 監督・編集・製作
  • 街のひかり 深谷シネマ物語(2010年) - 監督
  • プッチーニに挑む 岡村喬生のオペラ人生(2012年)[5] - 監督
  • 宮戸 復興の記録 2011-2013(2014年) - 監督
  • 陸軍前橋飛行場 私たちの村も戦場だった(2018年) - 監督