あの日、思いがけない出会い!? 柄澤齋木版画「七つの大罪」 @目黒美術館 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柄澤齋(からさわ ひとし)作品に

 

思いがけず出会ったのは3年前でしたか。

 

 

 

 

目黒区美術館

「コレクションの<現在(いま)>」
 http://mmat.jp/exhibition/archive/2019/20190216-61.html

を観てきました。



庭園美術館から目黒駅にむかっているつもりが、

権之助坂から目黒川に出てしまいました!?

目黒美術館のプレートがあって、

導かれるままに入館。

この美術館は1987年開館、

ちょうど展示されていたのが、

目黒美術館の所蔵作品。

 


80年代以降の現代美術を中心に、

現代彫刻 青木野枝、多和圭三鉄の鉄のオブジェ、

篠田教夫「浜辺の断崖」の

精緻・細密な鉛筆画に惹かれました。

井田照一の版画、山中信夫の写真。

他に「鈴木省三の絵画」。


思いがけず出会ったのが(なぜかチラシにも出ていない!?)、

柄澤齋(からさわ ひとし)の版画!

版画集「燭罪領<七つの大罪>」の木口木版がずらり。

虚栄、

貪欲、

憤怒、

怠惰、

大食、

嫉妬、

姦淫、

死の舞踏

 



じっくり柄澤作品を観ることができて、うれしい。




コレクションの<現在> youtube
 https://www.youtube.com/watch?v=H8s0HRTAvBE