群馬交響楽団、
「群響(ぐんきょう)」と地元では親しまれています。
その群響の定期公演、
なんと573回に。
高崎芸術劇場になって初めて
大ホールでの定期を聴きます♪
◆今日のプログラムはこちら
2021年11月20日(土)
3:00 PM 開演:4:00 PM@高崎芸術劇場
伊福部昭/日本狂詩曲
Akira Ifukube/Japanese Rhapsody
矢代秋雄/交響曲
Akio Yashiro/ Symphony
石井眞木/「モノプリズム」日本太鼓とオーケストラのための*
Maki Ishii/Mono-prism, Op. 29*
指揮の井上道義さんによると
「昭和の音」だそう。
このプログラムで会場は満員。
オーケストラのメンバーが
ステージに登場で拍手があり、
とてもなごやか♪
伊福部昭「日本狂詩曲」、
第1楽章「夜曲」では
ヴィオラが小太鼓のリズムにのって、
静かに調べをかなで、
そこから楽器がどんどん増えて。
第二楽章「祭」ではもうもう「お囃子」が
変化と反復、繰り返され
熱をおび、熱狂へ!
2000人の会場が沸騰してくる。
矢代秋雄「交響曲」、
一転して、弦のあえかな、
静寂から、はじまり、
どのように大音量になっても
矢代の<音楽>はなかへなかへと
沈潜していくよう・・・
休憩の後石井眞「モノプリズム」
ー日本太鼓群とオーケストラのためのー
ここで林英哲と英哲風雲の会の登場。
きりりと引き締まった面々。
締太鼓7は下手に。
中太鼓3は上手に。
さらに大太鼓は一段高い中央の奥。
タムタムが響き、
徐々にオーケストラが響き、
と、突然の<間(ま)>。
かすかなかすかな締太鼓が
PP(ピアニッシモ)というより再弱音の連打。
この音だけでぐっと魂をつかまれたよう。
大太鼓は林英哲(もうおひとり)がソロをとって、
勇壮に、
華麗に、
縦横に鳴り響き!
照明もスポットライトがくっきり、と。
中太鼓3とオーケストラが絡み合い、
咆哮する!
もう拍手、鳴りやまず、
何回も何回もカーテンコール。
林英哲さん、井上さんに肘を合わせようとしたら、
突然のハグ!?
この井上さんのパフォーマンスに
会場もさらに盛り上がって♪
なかなか聴くことのできない3曲、
この公演を心ゆくまで堪能。