山本掌 個人俳誌「月球儀」7号、刊行! | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山本掌 個人俳誌「月球儀」7号、

 

完成しました♪

 

 

句集『月球儀』を2018年に上梓しました。

 

山本掌の第四句集になります。

 

帯に小説家・皆川博子さん、

 

師の金子兜太先生。

 

装幀は司修さん、

 

装画は伊豫田晃一さんに飾っていただき、

 

瀟洒な句集になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その句集『月球儀』の書評を

 

「月球儀」7号に収録しました。

 

エッセイストの関容子さんのあたたかく力の籠もった評。

 

俳人・堀本吟さんの精緻な解析、

 

俳人・岡田一美さんの鋭い文、

 

俳人・三島ゆかりさんはブログで七回連載。

 

思いがけない指摘も多々。

 

どのように腑分けされているか、ご覧ください。

 

 

掌俳句の鑑賞。

 

兜太先生、主宰誌「海程」誌上での

 

最期の鑑賞となりました。

 

安西篤さん、竹内一犀さん、若森京子さんは「海原」誌にて。

 

前号評を安西篤さん、堀本吟さんに。

 

 

写真は加藤國子さんの「草木紋」。

 

加藤さんの個展「杜」を新宿ニコンサロンで拝見。

 

そのモノクロの静謐な世界に惹かれて。

 

個人俳誌「月球儀」伊豫田晃一さんによる

 

装画・緻密な線が圧巻の鉛筆画。

 

この作品も収めた『伊豫田晃一作品集』を二冊続けて

 

2019年刊行(エディシオン・トレヴィル 河出書房新社発売)

 

「月球儀」7号の装画・題字・扉・裏表紙、

 

すべて伊豫田さんによるもの。

 

こちらもどうぞお愉しみください。

 

 

お問い合わせはメッセージから

 

うけたまわりますので、お気軽にどうぞ。