魂魄・こんぱく | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山河魂魄うすべにいろに眠れかし          掌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆魂魄(こんぱく)

 

人間の霊魂。


中国において本来は,

 

人間の体内のエネルギーである<気>を司るのが魂,

 

形体を司るのが魄と呼ばれていた。


前者は陽,後者は陰に属するとされ,

 

人間が死ぬと,両者は分離して

 

上下に飛散するとも考えられた。

 

   (「ブリタニカ国際大百科事典」より)