第三回 芭蕉座コンサート、上毛新聞に掲載 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。



上毛新聞、8日朝刊に掲載されました。



   ピアノと歌で「奥の細道」

           前橋で芭蕉座

松尾芭蕉の「奥の細道」を歌い語る芭蕉座(山本 掌代表)は
前橋市の前橋文学館で第三回コンサートを開き、
約70人が訪れて奥深い俳句の世界に浸った。

芭蕉座は同市のメゾソプラノ歌手の山本掌さんら4人が
2009年に結成。

奥の細道の紀行文を力強く読み上げた後、
情景を表現したピアノの演奏にあわせ、
曲を付けた句を歌う独自の方法で
芭蕉の旅をたどっている。

今回は出羽三山から最上川、象潟(きさかた)、
市振(いちぶり)、旅の終りまでを上演した。

観客は繊細なピアノの音色と、
伸びやかに響き渡る歌声にうっとりと聴き入った。

上演後山本さんは
「奥の細道は読むたびに新たな発見があり
尽きることがない。
まだ扱っていない句を曲にしてゆきたい」
と熱くかたった。


わりと大きい写真(カラー)に
「奥の細道を歌と語りで表現する芭蕉座の舞台」
のキャプション。