今帰仁グスク | hidekiの海千空千

今帰仁グスク

今日は滞在する村にある世界遺産「今帰仁城址」に来てみました。サクラ祭りも先月下旬に

終わり、いまは比較的おとなしい時期です。14世紀に琉球王国三山時代(南山、中山、北山)の

一つである北山王の居城でした。「つわものどもが夢のあと」という感じですね。


海洋王国琉球の中世の戦国時代史は、日本史にはほとんど登場しませんが、

こちらにいると、それらに関する出版物が豊富でなかなか面白いです。

石垣、波照間、宮古、与那国、与論など今や観光地として名高い離島ですが、

それぞれの島の土着の豪族たちの首里に対する反乱、同盟、裏切など知謀策謀が

渦巻く時代史は読んでいて引き込まれます。


東北出身ということもあって、「蝦夷」についても以前から興味を持っていたのですが、

それと少し似ているように思います。こちらも日本史には僅かに「まつろわぬもの」としか

出てきませんから。


京都にいた際に、清水寺のアテルイ、モレの碑に詣でたことを思い出しました(北の耀星)。

坂上田村麻呂、アテルイ、ねぶた、ねぷた、前九年の役、後三年の役、

そして藤原三代、平泉、源義経・弁慶の蝦夷地への逃避行、チンギハーン伝説・・・

話が長くなるので、まぁこの辺で。


hidekiの海千空千-未設定


hidekiの海千空千







iPhoneからの投稿