ぬるいけど鉄ちゃんな自分は最近の鉄道本ラッシュに悲鳴をあげてます(笑)。
・講談社「図説日本の鉄道クロニコル」
いやあ、鉄道史が好きなんで、実に良い本が出たなと思う。ただ自分鉄道って言っても車両とかあまり興味ないんで(笑)、施設の変遷とか路線図とかそこら辺を中心にまとめた本が欲しいなあ。でもそんな一部の人しか受けない本は出ないだろうなと思うけど(笑)。
あ、車両は事業車は好き。マニアック過ぎかヾ(^^;)
・新潮社「日本鉄道旅行歴史地図帳」
これ、前に「日本鉄道旅行地図帳」ってのがあって、これは全巻持ってるんだけど、歴史と銘打っているにもかかわらず、優等列車の歴史とかがメインになって今一意味がよくわからない。
それでも、東京は都電の変遷とか実に興味深かったので、そういうのを選んで買っている。
しかし、ほんと良い時代になったなあ(笑)。
あ、今欲しいのは昭和20年~50年までの大阪と神戸と北九州、福岡の地図。 地図とか古地図とか好きなんで。
・講談社「図説日本の鉄道クロニコル」
いやあ、鉄道史が好きなんで、実に良い本が出たなと思う。ただ自分鉄道って言っても車両とかあまり興味ないんで(笑)、施設の変遷とか路線図とかそこら辺を中心にまとめた本が欲しいなあ。でもそんな一部の人しか受けない本は出ないだろうなと思うけど(笑)。
あ、車両は事業車は好き。マニアック過ぎかヾ(^^;)
・新潮社「日本鉄道旅行歴史地図帳」
これ、前に「日本鉄道旅行地図帳」ってのがあって、これは全巻持ってるんだけど、歴史と銘打っているにもかかわらず、優等列車の歴史とかがメインになって今一意味がよくわからない。
それでも、東京は都電の変遷とか実に興味深かったので、そういうのを選んで買っている。
しかし、ほんと良い時代になったなあ(笑)。
あ、今欲しいのは昭和20年~50年までの大阪と神戸と北九州、福岡の地図。 地図とか古地図とか好きなんで。