Kyatさん・声優の並木のり子さんのソロライブで、並木のり子さんのコーナーで、泉見洋平さんがゲスト出演されるって事で、行ってきました

開演時間30分前に到着❗
開演時間が19:30だったので、会場の中目黒トライさんで用意されていたお食事4・5品あった中で、りんごカレーと鶏の唐揚げを食しました

ドリンク・お食事全てワンコイン


先ず、並木のり子さんのソロライブから始まり、バックバンドは、並木バンド(豪宙太さん・塙一郎さん・木村恵さん)可愛くパワフルな歌声に「青春ラヂオ」のイベントライブを思い出しながら懐かしみ、洋平さんともう一人のゲスト、土屋亜有子さんとの朗読劇「Siri-シリ」
iPhoneの音声アシスト機能Siriに恋愛相談をするとどうなる‥?お二人とも声優さんなので、シリになったり、女の子・男性の声になったり楽しかったです

土屋亜有子さんの「オズの西遊記」のテーマソングを歌われました


並木のり子さんがもう一曲歌われて、(歌詞にベルサイユよ永遠なれ‥が残っています)
もう一人のゲストが、洋平さん

「天使にラブソングを-シスターアクト-」の稽古後に駆け付けられました

新作の朗読劇「フォトグラフ」
ある男性の妄想?家の前で拾った一枚の写真に一目惚れしたお話し(笑)
最後のオチに「え~!」と言ってしまいましたよ

2010年?に「青春ラヂオ」は終わってしまったのですが、懐かしんで‥11年前にリリースしたデュエットソング
「Rencontre」
懐かしい~

当時と同じ気持ち・同じキーで歌えて嬉しいと言われてました

洋平さんから一曲

14日から起きている九州地方の大地震、まだ東北地方の復興を続けてる中なのに、新たな災害に合われた方々を想うと心が痛い。
想いが届くように、「青春ラヂオ」に参加していたからこそ出会った曲‥今は亡き「青春ラヂオ」のプロデューサー、ホーチンこと山口芳明さんが作られた曲。
「忘れていたラブソング」
優しい歌声とホーチンさんのお顔を思い出して、ウルッとしてしまいました

やっぱり素敵な曲ですね‥

洋平さんのソロライブの時に、バックバンド「フィクションズ」の豪宙太さん・塙一郎さんが演奏にいらしていて、嬉しかったです

洋平さんのゲストコーナーが終わり、並木のり子さんのコーナー、「ワン」one?と言う曲を歌う前に、この曲もホーチンさんが作られた曲で、「青春ラヂオ」が終了からずっと歌うことが出来なくて、今回久し振りに歌うと涙ながらに語り歌って下さいました

そして、ラストは皆で盛り上がる「ピース」皆で合わせるフリがあって、フリのご教授を受け、楽しかったです

次は、Kyatさん(女性4人ヴォーカル・ピアノ・三線・パーカッション)
沖縄の音楽?ハワイの香りもする音楽(解りにくいですね

地球環境問題・社会問題を取り上げた歌を歌われていて、「青春ラヂオ」の後半2008から参加していたグループ(ホーチンさんも参加されてました)
今回参加されていませんが、同じ「青春ラヂオ」パーソナリティだった声優木内秀信さん(ヒデ兄)が、ホーチンさんがお亡くなりになった後にホーチンさんを想い作詞された曲を歌われて、ウルウルしました

シットリとした曲の中で、唯一楽しく盛り上がる曲、沖縄のアップテンポの曲で、ハンカチ・タオルを頭上でリズムに合わせて回すがあって、一緒にタオルハンカチを回して楽しかったです

大地震があった熊本県の水俣市で、水俣病と戦っている方達、殺処分ゼロを目指す運動されている動物愛護センターの映像等を視ながら曲を聴いて、犬や猫達のすがるような眼差しが愛しくて、またウルウルして視てしまいました

なかなか自分から目にする事が無くて、行動を起こさなければ始まらないのだと感じました。
ラスト全員ステージに出て来て、「青春ラヂオ」恒例だったラストソング
「青春の時間(とき)」
交代でワンフレーズづつ歌う所で、洋平さんが沢山歌われていましたが


開始時間が遅かったので、終わりが22時ちょっと前になって、終了後急ぎ帰ってしまいましたが、又23日のステージドアを楽しみにファン友さんに「また来週~!」とご挨拶して帰りました

「青春ラヂオ」は、洋平さんの近況・声を聴いて、メールやリクエストでの交流を楽しんで、イベントの時には、普段見ることの出来ない以外な事へのチャレンジしている姿、並木のり子さん・ヒデ兄・Kyatさんとのセッション、ライブ感が凄く楽しかったので、また同窓会イベント?をして頂きたいです

今回の九州地方で起きた大地震、まだ大きな余震が続いて不安な毎日を過ごされている。
お見舞い申し上げます。
早く地震が治まって、通常の暮らしを取り戻す事が出来るように祈っております。