またまた やってくれました!
国枝慎悟選手 全米オープン2連覇
世界に誇れる日本人の
間違いなくTOP5に入るアスリートですね。

この強さと言うか しなやかさは
どこから もたらされるのでしょうか?
どこかの局で 国枝選手の特集を
組んでくれないでしょうか?

きっと見習うべき点が 山ほど
あるんだろうなと ワクワクしちゃいます。
僕らの知らないところで
きっと 練習 練習 の日々を
送っているんだろうことは 想像できるんですが
私が知りたいのは
そのモチベーションの持続方法です。

きっと失敗もたくさんしたんだろうと思います。
その時 どんな思考を展開するんだろうか?
逆に 今日みたいに勝利した時にも
どんな風に 振り返るんだろうかとか
その辺を ぜひ聞いてみたい

いや 聞いて わかったところで
それが自分にできるなんて思わないですよ。
でもね 参考までに ああいう一流の人達の
思考形態を 覗いてみたいんです。
何か 秘訣がある筈です。

そして あそこまで上り詰めた人は
インタビューでも 凄く謙虚でしなやかです。
まだ31歳ですか?
尊敬します。

そのしなやかさと 比較しては
いけないのでしょうが
今日の国会での 安保法案の
やりとりでの 自民党首脳部の
ぎくしゃく感は いかがなものでしょうか?

こんな重要な法案を前にして
誰一人 しなやかに答弁できる
責任者が見当たらない。
今日の答弁を観たら
法案に賛成の人達でさえ
不安になるのではないでしょうか?

そして こんな記事
成蹊大学 安倍晋三の後輩 秋山君

今日は昼間はよい天気でしたが
朝の空は 日本の現状のように
おののいていました。
そんな写真を載せておきます。

でも 日本は 大丈夫 と信じます。