みんなもそうだよね。
久々の晴天に 外へ出て
おもいっきり 太陽の光を浴びて
幸せ気分にひたりたい。
でも そうか 今日は 9・11か?
東北では 水害で 困っている人がたくさん
そんな日に ひとり 浮かれて
日向ぼっこして 青空の写真撮りまくって
いままでの 自分なら
こんなことしてたら バチが当たる!
と考えて ましてや ブログになんか
写真載せたりなんか 絶対にしなかったろうな?
でもね 今は違います
不謹慎の意味が違います。
気持ちいい気分を 隠して 何になる?
感情を表現せずに 隠そうとしても
隠しきれずに 余計に変な方向に
向かうことになる。
というか 喜んでいる人を観て
素直に こちらが 喜んであげられなくなる?
そんなの いやです。
久しぶりに 洗濯物が外に干せた と
喜んでいる人がいて
家も財産も流されて これからどうしよう?と
困り果てている人がいる
世の中って そういうもんです。
喜びを噛みしめて
悲しみを味わって
たくさんいろんな経験をして
はじめて 他人(ひと)の痛みがわかる
はじめて 人生の空しさに気づく
だから 今日を大切に生きようと想う
死ぬまで生きる
当り前のことを おもいっきり楽しむ!
私の住む 西東京市にある
下野谷(したのや)遺跡が
今年 正式に 国の史跡に指定されました。
なんと4~5千年も前の縄文時代中期の
遺跡が残る重要な地点だそうです。
石神井川って古いんですね!
その遺跡の近くにある
武蔵関公園にも行ってきました。
子供時代の遊び場です。
懐かしくて 涙が自然に出てきました。



